北アルプス山麓発 山を愉しく!登山ガイドのヤマンザイの活動です。
つづいて百名山、大朝日岳へ。ヒメサユリはほぼ終わり。気持ち良い山歩きになりました。 下山後は鶴岡周り …
百名山を目指す方の付き添いで。飯豊は大きい山。日本海の天気をもろに受けるため、天気が悪いことが多いで …
池田町のお隣り松川村の盗人岩でビレイ(確保)とラペリング(懸垂下降)の練習。 レフヒオラパスからアプ …
お花を見に行ってきました。 南アルプスは鹿の食害でお花畑が消滅しつつあり、鹿柵で保護活動が行われてい …
女子限定ツアーのファーストエイドと里山登山で山歩きの基本をお伝えしました。 レフヒオラパスで机上講習 …
バリエーションルート入門編で八ヶ岳・大同心稜をご案内しました。 初日は美濃戸口まで車で入り、北沢ルー …
鍬の峰へ。家から20分で登山口です。 コースタイムは短いですが、山に慣れていない初心者のソロにはあま …
狩猟と採集についてのロケハンのお手伝いをしてきました。 どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
2日間の日程で大人の修学旅行のアテンド。小淵沢駅に集合して八ヶ岳山麓を縦横無尽に見て回りました。 & …
表妙義の縦走ルートをご案内してきました。今回は妙義神社から入山し、大の字〜相馬岳〜鷹戻し〜東岳を経て …
道民の仲間に、天塩は熊が多いから、ヒグマ用スプレー準備すべしなど言われ怯えながら入山。 北海道は、熊 …
短縮コースからピストン。 ナキウサギには会えませんでした。 でも、エゾユキウサギがいて嬉しい!なかな …
荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …
福井の名峰・荒島岳へ。 今年は雪が多く、旧勝原スキー場から積雪あり。 荒島ブルーと大雪庇、霧氷etc …
これまで何度も悪天候により中止となった谷川岳の公募ツアーですが、ようやく催行できました。 最後に催行 …
「東洋一の大雪庇」を売り文句に人気の山となった新潟・守門岳へ。 登山前日は長岡駅前のビジネスホテルに …
新潟県南魚沼市の坂戸山へ。 坂戸山は地元の人々に愛されている里山です。春のカタクリが有名ですが、冬は …
八ヶ岳・杣添尾根をご案内してきました。 週末は雪が降っていたので、駐車場には湿気を含んだ重い雪が残っ …
週末は赤岳鉱泉泊の赤岳2daysのご案内でした。 日曜日が良い予報だったこともあり、土曜日の赤岳鉱泉 …
毎度の爺ヶ岳東尾根に晴れ間を狙ってソロで行ってきました。 モルゲンロートにギリギリ間に合わず。1時間 …
氷点下-8℃の雪。モノクロの世界の中、朱色の鳥居が建ち、幻想的な景色が広がりました。 今年は雪が多く …
今年は雪が多く、先日の大寒波後には霧訪山も登山口から雪が積もってましたが、それから信州中部は降ってい …
南八ヶ岳の核心部ともいえる縦走ルートをご案内してきました。 こんな感じですね。 赤岳への登路となる地 …
深Q終焉の地・茅ヶ岳をご案内。 前日に韮崎観音公園付近から見た茅ヶ岳⇩ 観音公園からは南アルプスや富 …