ブログ
雪山登山

2022/01/25 根子岳スノーシュー

昨シーズンは運行休止だった奥ダボスのスノーキャットが今シーズンは運行するとのことなので根子岳にスノー …

続きを読む
百名山

2022/01/23 蓼科山

蓼科山へ。 まずは今シーズンのご注意から。 積雪が多いため除雪の関係で駐車スペースが例年よりも更に小 …

続きを読む
登山・クライミング

022/01/22 八ヶ岳・天狗岳

この数年と比べると積雪量は多いですが、入山者が多くトレースはびっくりするくらい明瞭でした。 気温が低 …

続きを読む
雪山登山

2022/01/21 乗鞍高原アイスクライミング

スタッフトレーニングで乗鞍高原へ。 毎度お馴染みの善五郎滝ですが、今シーズンの氷結は素晴らしく良好。 …

続きを読む
登山・クライミング

2022/1/19-20 南アルプス大仙丈ヶ岳岳沢 F1まで

岳沢アイスの様子見。家のことで忙しくて全くプライベート山行に行けていなかった身体には、テント・アイス …

続きを読む
登山・クライミング

2022/01/10 霧訪山

今年初の霧訪山は快晴&霧氷祭りでした。 いつもは地味すぎる大芝山ですが、今回は霧氷に覆われメルヘンの …

続きを読む
登山・クライミング

2022/01/06 美ヶ原高原・茶臼山

美ヶ原のピークの一つ茶臼山(2006m)へ。 歩行開始地点の山本小屋ふる里館が標高1940mなので茶 …

続きを読む
登山・クライミング

2022/1/4 権現山BC

近所の山にBC足ならし。降雪多く40センチラッセル、滑るのも難儀でした。権現山は簗場スキー場跡から行 …

続きを読む
登山・クライミング

2021/12/25-27 乗鞍高原スノーシュー

今回は救護の方面から雪山サポート。 普通だったら登山はしない悪天候ですが、稜線には出ない乗鞍高原です …

続きを読む
北アルプス

2021/12/24 爺ヶ岳東尾根 ソロ女子トレーニング 途中まで。

積雪期のトレーニングに最適な爺ヶ岳東尾根。最初が急登なのがよい、気楽に取り付けるのがよし、行けるとこ …

続きを読む
百名山

2021/12/20 美ヶ原高原・茶臼山

午後から下見を兼ねて美ヶ原へ。 テレマークスキーで歩けるほどの積雪です。ふるさと館前の駐車場でスノー …

続きを読む
雪山登山

2021/12/18 霧訪山

霧訪山をご案内してきました。 前夜はかなり冷え込んで松本の市街地でも降雪がありましたが、登山口の善知 …

続きを読む
国際協力

2021/12/11 緊援隊研修

まつもと〜まつもと〜の懐かしい変わらない声を聞いていざ横浜へ。何年振りかの電車、しかも満員電車でドキ …

続きを読む
日本百名山

2021/12/03 天神平から谷川岳

久しぶりに「近くて良き山」谷川岳へ。 信州松本からは近くはないですが…。 天神平ロープウェイで標高を …

続きを読む
北アルプス

2021/11/30 白馬村青鬼集落

白馬村散策をしました。 白馬三山の展望が良い大出公園。 「日本の棚田百選」に選ばれている青鬼集落へ。 …

続きを読む
山岳活動

2021/11/25-27 山宿のお片づけ

お片付けのあとは、猪肉焼肉と猪レバニラ!

続きを読む
登山・クライミング

2021/11/20 表妙義ソロ縦走 女1人旅

つくば山の仕事帰りに、立ち寄り。 妙義神社から表妙義縦走。お天気ポカポカでした。妙義の季節ですね。 …

続きを読む
山岳活動

2021/11/16-19 企業研修@つくば出張

紅葉が終わりかけのつくば連山。先月より温かく、昼は暑いくらいですが、研修しやすい気候でした。 研修後 …

続きを読む
百名山

2021/11/14 越前大野・荒島岳

日曜日は福井の名峰・荒島岳へ。 紅葉の盛りは過ぎて冬の気配が漂っていました。駐車場もスペースに余裕が …

続きを読む
登山・クライミング
2023/05/29 飛騨高山と安曇野・満願寺

大人の修学旅行2日目は朝から上高地ハイキングの予定でしたが、雨が激しいので午前中は飛騨高山の街ブラに …

登山・クライミング
2023/05/28 鷹狩山&光城山

大人の修学旅行1日目。 信濃大町の鷹狩山でランチ。日曜日なのでハイカー、バイカー、マイカーの皆さんで …

百名山
2023/05/26-27 立山雄山&大汝山

残雪期の雪山シリーズも終了間近となりました。立山の雄山・大汝山を2daysで御案内してきました。 初 …

登山・クライミング
2023/05/21 三条・袴腰山

燕三条のヒメサユリ祭りに行ってきました。 Others 夏のような蒸し暑さでした。熱中症、脱水にご注 …

百名山
2023/05/17 焼岳

上高地から焼岳への登山道が開通しました。 梓川沿いの遊歩道を歩いて焼岳登山口へと向かいます。穂高連峰 …

登山・クライミング
2023/05/13-16

スプリング・エフェメラルを楽しむ北海道シークレットツアー。 すべて群落。 本州と同様に冬が短く、春の …

雪山登山
2023/05/11-12 奥大日岳

残雪の奥大日岳2撃目です。 相変わらず良い天気が続いております。 室堂乗越付近からの奥大日岳最高地点 …

雪山登山
2023/05/11 雄山・大汝山

室堂から立山連峰の雄山、大汝山を往復しました。 みくりが池からの立山連峰⇩ スキーヤー、スノーボーダ …

雪山登山
2023/05/09-10 奥大日岳

立山黒部アルペンルート・室堂の雷鳥荘に一泊して奥大日岳を往復しました。 みくりが池の遊歩道で早速、ラ …

雪山登山
2023/05/04-05 八ヶ岳・赤岳

赤岳天望荘泊で赤岳を御案内しました。 連休中にしては美濃戸口も美濃戸も駐車は少ないように思えました。 …

登山・クライミング
2023/05/03 斑尾高原フラワーハイク

松本界隈のお客様とお花見ツアーで斑尾高原へ。 まずは沼ノ原湿原へ。 ミズバショウとリュウキンカの群落 …

雪山登山
2023/05/01 爺ヶ岳南稜

爺ヶ岳南稜へ。 残雪期の爺ヶ岳登頂ルートですが、雪が少なく大半は地面が露出していました。 森林限界を …

雪山登山
2024/04/22-23 唐松岳

八方池山荘泊で唐松岳を御案内してきました。 前回は強風のためゴンドラ・リフトが運行休止になりましたが …

雪山登山
2023/04/19-20 室堂から剣御前・別山

唐松岳2daysの予定でしたが、出発直前に強風のため八方ゴンドラが終日運行中止との連絡。お客様と相談 …

雪山登山
2023/04/17-18 西穂高岳

西穂山荘泊で西穂高岳を目指しました。 今日はあそこまで⇩ 西穂山荘の夕食はご飯が進みます。ご馳走様で …

登山・クライミング
2023/04/13 茅ヶ岳

茅ヶ岳を御案内してきました。 百名山の選定者として知られる深田久弥終焉の地であり、「ニセ八ヶ岳」など …

登山・クライミング
2023/04/12 信濃川上村・男山

信濃川上村の男山へ。 野辺山から川上村方面を眺めると顕著な2つの岩峰が並んで見えます。左が男山、右が …

登山・クライミング
2023/04/10 文殊山

北陸2日目は福井市民の「ソウルマウンテン」文殊山へ。 東京に例えると高尾山、安曇野なら光城山のような …

雪山登山
2023/04/09 取立山

両白山地・取立山。 大都市圏では知名度が低いかもしれませんが、北陸では季節を問わず大人気の山です。 …

雪山登山
2023/04/02 木曽駒ヶ岳

残雪の木曽駒ヶ岳を御案内してきました。 朝一番の菅の台バスセンターからのバスは満員御礼のため乗車でき …