北アルプス山麓発・登山ガイドのヤマンザイの活動です。山を愉しく!
八ヶ岳・阿弥陀岳の広河原沢クリスマスルンゼでアイスクライミングの練習をしました。 降雪のため埋没した …
北八ヶ岳ロープウェイを起点に周回ルートを歩きました。2日間の行程です。 ロープウェイを降りてすぐの坪 …
すずらん峠からの往復で蓼科山へ。 雪は少ないですが駐車場から山頂まで雪に覆われており、アイゼン着用で …
杣添尾根から横岳三叉峰を往復しました。南八ヶ岳の縦走路に上がる登山道としては最短コースです。 登山口 …
そういえば元旦でした。 本年も宜しくお願い申し上げます。 ⇧元旦の朝の様子です。 青空が見えたので諏 …
八ヶ岳の南沢大滝へ。 青空と霧氷が綺麗なアプローチ。 南沢大滝の中央はビシャビシャ。両サイドが登りや …
某所を御案内の予定が入っていましたが、クリスマス寒波に見舞われ、止む無く延期させていただきましたが、 …
阿智村の南沢山・横川山へ。 南沢山は「阿智村セブンサミッツ」に数えられております。 「ふるさと村自然 …
八ヶ岳・河原木場沢でアイスクライミングの練習。 お目当ては「醤油樽の滝」。水量が豊富な割には氷結良好 …
遠見尾根にて雪上訓練。 エイブル白馬五竜スキー場のにぎわいをよそにゲレンデトップから地蔵の頭へ。 積 …
スタッフトレーニングで八ヶ岳・夏沢鉱泉近くのアイスギャラリーへ。 G4を貸し切り。 シーズン初めに反 …
塩嶺王城自然公園周辺を散策しました。 塩嶺王城パークラインから「しだれ栗」自生地へ。 突然変異で枝が …
信州の里山ツアー2日目は別所温泉から青木村へ向かい、子檀嶺岳に登りました。 当郷管社コースを往復しま …
上田市北部に位置する太郎山へ。 上田の太郎山も先週登った長野市若穂の太郎山同様、ローカルに愛されてい …
長野市若穂の太郎山へ。 上田の太郎山同様、地元民に愛されている里山。登山コースはいくつも整備されてい …
長野市松代の尼厳山(あまかざりやま)へ。 展望が良いことから戦国時代には山城が設置されていました。近 …
長野市の「西山」山域の虫倉山へ。 朝の池田町ヘッドクオーター・オフィス(笑)からの展望が既に絶景。 …
再び燕岳へ。 何回でも登ります。前回同様、2日目に天候が下り坂になる予報。 合戦小屋付近は積雪が増え …
小屋閉め一週間前に迫った燕山荘に泊まって燕岳に登りました。 穂高駅前から中房温泉登山口へのバスは今シ …
近所の岩場でトレーニングの予定でしたが、中信、北信の平地は早朝まで雨が降っており、岩は乾きそうもあり …
冬の定番コース・西穂独標をご案内してきました。 初日は予報どおりの快晴。ロープウェイ西穂高口の展望台 …
霧ヶ峰をスノーシューで周回。 車山肩からスタートし、一日中、青空のもとで歩くことができました。八ヶ岳 …
北信五岳の一座、飯縄山へ。 一ノ鳥居からの往復です。気温低めでアイゼンの爪が良く効きます。久しぶりの …
糸魚川の戸倉山をご案内してきました。標高1,000mに満たない低山ですが豪雪地帯にあるため雪と存分に …
坂城町の飯綱山へ。 有名な百名山の「飯綱山・飯縄山」ではございません。 飯縄山は岩山です。バリエーシ …
戸隠高原の様子を見てきました。 宝光社。 今回は手すりにつかまって下半分の階段を登り、女坂から境内へ …
遠山郷の霜月祭は、ジブリ千と千尋の神隠しのモチーフになった国指定重要無形民俗文化財の祭りです。太陽の …
立山黒部アルペンルートは今月末で閉鎖となります。今期最後の室堂起点の山歩きで龍王岳に登りました。 本 …
カトマンズからルクラへ飛行機は、ラッキーなことに我々の便の後はしばらく飛べなかったようだ。 ナムチェ …
穂高連峰の展望地として人気の福地山へ向かいましたが、穂高は雲の中でした。 第一展望台到着後、早々にp …
小屋閉め直前の燕岳へ。 本来は「一足早く雪山を楽しみましょう」的な趣旨なのですが、常念山脈にはなかな …
裏妙義・丁須の頭へ。 籠沢登山口からの往復。登山口の「国民宿舎・裏妙義」駐車場には平日にも関わらず多 …
降雪直後の立山・室堂から雄山を往復してきました。 ようやくの積雪です。快晴で富士山も見えました。 チ …
今シーズン2回目の戸隠山のご案内。 台風の影響で前日まで雨でしたが、当日は丸一日快晴の空の下での山行 …
北アルプス山麓大峰高原の七色カエデが綺麗に色づきました。 ヤマンザイ事務所の裏山でもあり、昨年に引き …
晴れ間を狙って日程調整し、紅葉散策と湯俣温泉でのんびりできました。 今年の大雨で湯俣川の流れが変わっ …
焼岳をご案内してきました。 下堀沢出合いの広場までは泥濘にご注意下さい。 広場にて⇩ ここまで来ると …
上高地・岳沢トレールへ。 沢渡〜中ノ湯の標高は紅葉が見頃。 沢渡足湯公園⇩ 上高地BTから岳沢トレー …
長い林道歩きとひたすら急登。光岳冬季小屋を利用させていただき快適に山登りをすることができました。あり …
戸隠山の周回ルートをご案内してきました。 戸隠神社参道〜戸隠神社〜百間長屋 百間長屋から先は鎖場の連 …