ブログ
雪山登山

2023/04/02 木曽駒ヶ岳

残雪の木曽駒ヶ岳を御案内してきました。 朝一番の菅の台バスセンターからのバスは満員御礼のため乗車でき …

続きを読む
雪山登山

2023/03/29-30 八ヶ岳・硫黄岳

残雪の雪山シリーズで八ヶ岳・硫黄岳へ。 都会では桜のピークが過ぎたようですが、3,000m級の山はま …

続きを読む
登山・クライミング

2023/03/28 傘山と高遠の桜

信州登山2days2日目は中央アルプスの前衛峰・傘山へ。 朝の駒ヶ根からの眺め。完璧です。 飯島町に …

続きを読む
登山・クライミング

2023/03/27 守屋山

信州里山2days。初日は守屋山を御案内しました。 杖突峠から歩行開始。 もはや雪はありません。雪の …

続きを読む
雪山登山

2023/03/21 篭ノ登山

浅間山のお隣りにある篭ノ登山(かごのとやま)へ。 入下山口となる「アサマ2000スキー場」は名前がい …

続きを読む
雪山登山

2023/03/20 守門岳

「東洋一の大雪庇」がキャッチフレーズの守門岳へ。 往路は保久礼ルートから大岳へ。保久礼避難小屋までは …

続きを読む
雪山登山

2023/03/19 山古志村スノーシュー

中越の旧山古志村(現在は長岡市)でスノーシュー。 積雪期は閉鎖されている道路がスノーシューコースとし …

続きを読む
雪山登山

2023/03/13-14 西穂高岳

西穂高岳へ。 初日は曇天で雪。2日目の登頂日はノートレースになりそうです。 西穂山荘は夕食のバラエテ …

続きを読む
雪山登山

2023/03/11 飛騨高地・大日ヶ岳と天狗山

岐阜県郡上市にある高鷲スノーパークから大日ヶ岳・天狗山の往復コースをご案内してきました。関東圏にお住 …

続きを読む
五竜岳
雪山登山

2023/3/8-9 北アルプス五竜岳 遠見尾根

五竜スキー場から遠見尾根へ。 多くの方は、小遠見までのハイキング。中遠見、大遠見、そして西遠見まで日 …

続きを読む
唐松岳登山
雪山登山

2023年3月6日 北アルプス 唐松岳

リフトで標高1800mへ。そこから絶景ハイキングの始まりです。 連日大人気の八方尾根ですが、日帰りピ …

続きを読む
雪山登山

2023/03/06 八ヶ岳・南沢大滝

先週に引き続き八ヶ岳・南沢大滝&小滝へ御案内。なんと今回も貸し切りでした。 まずは小滝から。 右端は …

続きを読む
雪山登山

2023/03/03-04 西穂独標

西穂独標へ。 昨年から新穂高ロープウェイ「西穂高口」の周辺が「頂の森」として整備が進められていました …

続きを読む
雪山登山

2023/03/01 八ヶ岳・南沢大滝&小滝

八ヶ岳の南沢大滝へ御案内してきました。もちろん見るだけではなく、登ります。 週末は順番待ちになること …

続きを読む
雪山登山

2023/03/27-28 高見石・白駒池〜中山展望台

プライベートツアーで北八ヶ岳・高見石を御案内しました。 「快晴」の予報通り完璧な青空登山となりました …

続きを読む
雪山登山

2023/02/26 遠見尾根スノーシュー

スノーシューハイクで遠見尾根を御案内しました。 エイブル白馬五竜スキー場のゴンドラとリフトを利用しま …

続きを読む
雪山登山

2023/02/25 守屋山

「信州里山総選挙第二位」守屋山へ。 「水呑み広場」の新しいトイレが完成間近のようでした。 八ヶ岳を背 …

続きを読む
日本百名山

2023/02/24 杣添尾根

雪の南八ヶ岳を御案内してきました。 杣添尾根から横岳・奥ノ院へ。南八ヶ岳の核心部とも言える縦走路に上 …

続きを読む
雪山登山

2023/02/23 飯盛山

野辺山高原・飯盛山を御案内しました。 日本最高所のJR駅・野辺山駅でお客様と合流。 平沢峠から登山開 …

続きを読む
雪山登山

2023/02/21-22 西穂独標

悪天候で度々延期になっていた西穂独標のプライベートガイドが成就しました。 初日は西穂山荘までのアプロ …

続きを読む
日本百名山
2023/11/25-26 西沢渓谷から甲武信岳

甲武信岳をご案内してきました。 広瀬湖付近から見た甲武信岳⇩ 今回は西沢渓谷から甲武信岳へ「徳ちゃん …

雪山登山
2023/11/23-24 燕岳

今シーズン最後(?)の北アルプスのご案内で小屋閉め直前の燕岳へ。 各ベンチの様子です⇩ 合戦小屋⇩ …

登山・クライミング
2023/11/14 街道歩き・中山道

中山道の旅。 木曽福島に前泊しました。中山道木曽路の町としては大きな町になりますが、素泊りの宿に泊ま …

登山・クライミング
2023/11/13 日野春アルプ美術館

お客様と山梨県日野春のアルプ美術館へ。 https://www.yamanashi-kankou.j …

二百名山
2023/11/03 戸隠山最終便(?)

ヤマンザイ・秋の戸隠山祭り第4登目。 最終便(!?)に相応しい快晴。 これほどの快晴だと高度感が増幅 …

登山・クライミング
2023/11/01 またまた戸隠山

今週も戸隠山へ。 紅葉の最盛期は先週だったようですが、天気は素晴らしく、完璧な青空。 「蟻の塔渡り」 …

二百名山
2023/10/26 戸隠山再び

連登で戸隠山へ。 お天気の心配なし! 戸隠神社にお参りしてから登山開始。 ホイホイと岩場を乗り越え、 …

二百名山
2023/10/25 戸隠山

10月の日帰りエリアでオススメの戸隠高原へ。 今回は戸隠山をご案内しました。核心の「蟻の塔渡り」は登 …

百名山
2023/10/21-22 木曽駒ヶ岳2days

週末はモンベルアウトドアチャレンジのイベント「駒ヶ根駅集合・木曽駒ヶ岳2days」のガイドでした。 …

登山・クライミング
2023/10/16 京都の日帰りハイキング

まずは伏見稲荷大社から稲荷山へ。 観光客で溢れる伏見稲荷大社⇩ 鳥居のトンネルを歩く。 稲荷山の山頂 …

百名山
2023/10/13 石槌山

西日本シリーズで石槌山へ。四国の最高峰、そして西日本の最高峰です。 土小屋コースから山頂(弥山)を往 …

百名山
2023/10/11 伯耆大山

西日本シリーズで伯耆大山を御案内しました。「夏山ルート」からの往復です。 登山口までは米子市の中心部 …

百名山
2023/10/10 須磨アルプス

西日本出張。 六甲山系の須磨アルプスで朝活。 妙法寺駅近くのパーキングに駐車して歩行開始。丘に聳える …

百名山
2023/10/06-07 岳沢トレイルと焼岳

金曜・土曜でMOCイベント「松本駅集合・岳沢トレイルと焼岳登頂2days」のガイドでした。 松本駅か …

八ヶ岳
2023/10/05 八ヶ岳・編笠山

八ヶ岳・編笠山へ。 観音平から登山開始。 山頂直下まで展望のない樹林帯の登りが続きます。緑豊かな森の …

登山・クライミング
2023/10/04 山梨百名山・羅漢寺山

山梨県昇仙峡の羅漢寺山へ。 雨予報なので傘持参で散策をメインにしたコースを歩きました。紅葉のスポット …

登山・クライミング
2023/09/26-28 越百山から空木岳

この数年来、御案内したいと思っていた中央アルプス南部縦走のガイドがようやく実現しました。←ガイド本位 …

百名山
2023/09/22-24 栂池高原から白馬岳

週末の3日間はモンベルアウトドアチャレンジ「テント泊で行く白馬岳」でした。 初日は霧の中を歩いて白馬 …

日本百名山
2023/09/19-20 立山縦走2days

秋の立山縦走。 初日は雷鳥平から剱御前小舎に上がりました。 雷鳥平キャンプ場⇩ 連休明けで閑散として …

百名山
2023/09/12-14 早月尾根から剱岳

毎年、募集山行として催行させていただいている早月尾根からの剱岳。 初日は馬場島から標高差1,500m …