ブログ
登山・クライミング

2021/11/03-04 四尾連湖と蛾ヶ岳

今回はヤマンザイツアーとして催行させていただきました。 初日は大門碑林公園から四尾連湖へ。 狼煙台と …

続きを読む
百名山

2021/10/31 荒島岳

福井県の山シリーズ・二本目は荒島岳。 今回は勝原(かどはら)ルートをご案内しました。この前まで登山口 …

続きを読む
登山・クライミング

2021/10/30 越美山地・銀杏峰

福井県の大野市周辺の山が気になり下見を重ね企画した越美山地「銀杏峰(げなんぽ)」を催行させていただき …

続きを読む
百名山

2021/10/23-24 岳沢トレール&焼岳

週末はモンベルアウトドアチャレンジの岳沢トレール&焼岳のガイドでした。 上高地は登山者よりも紅葉狩り …

続きを読む
登山・クライミング

2021/10/18-19 筑波山

筑波山麓で企業研修のお仕事。 普段、山に登っていない方々が山に登った時に得られるモノは無限大ですね。 …

続きを読む
登山・クライミング

2021/10/16-17 四尾連湖と蛾ヶ岳2days

モンベルアウトドアチャレンジの新イベントで山梨県の四尾連湖&蛾ヶ岳へ。 四尾連湖まで車で入れ …

続きを読む
百名山

2021/10/14-15 再び乗鞍岳

天気の良さそうな平日を選んで再び乗鞍岳へ。プライベートガイドゆえの柔軟性!←暇だからできる業です(笑 …

続きを読む
東北の山

2021/10/09-10 乗鞍岳五座

週末は乗鞍岳へ。 白雲荘泊で畳平周辺を満喫するモンベルイベントでした。 初日は畳平到着後、白雲荘に不 …

続きを読む
日本百名山

2021年10月6〜8日裏越後三山

前日に同行者の友人の荒沢岳での追悼碑にお花を添えてきました。雨の荒沢岳はスリリング過ぎて危険です。岩 …

続きを読む
中央アルプス

2021/10/06-07 中央アルプス・越百山〜空木岳

中央アルプスの越百山(こすもやま)から空木岳へと縦走しました。 今回は伊那川ダムからの入山。駐車スペ …

続きを読む
百名山

2021/10/02-03 岳沢トレールと焼岳

週末はマイカーを持たない皆様にご好評をいただいているモンベルイベント「松本駅集合・岳沢トレールと焼岳 …

続きを読む
登山・クライミング

2021/10/1-2 北アルプス燕岳ツアー

台風の影響で太平洋側は大荒れ。長野県内は影響少なく、翌日の台風後の晴れを期待して小雨の中出発。 名古 …

続きを読む
北アルプス

2021/9/27-29 北アルプス剱岳源次郎尾根

劔沢キャンプ2泊で源次郎尾根へ。紅葉が綺麗でした。 平蔵谷出合まで夏道、尾根取つきまでトラバースのみ …

続きを読む
北アルプス

2021/09/27-29 黒部川・薬師沢左俣

黒部川の源流・薬師沢左俣へ。 初日は折立から薬師峠キャンプ場へ。 折立に来るのは十数年ぶり。浸食され …

続きを読む
百名山

2021/09/22-24 新穂高から双六岳

新穂高〜双六岳を2泊3日で往復しました。無理のないゆったりした行程なので色付き始めた秋の北アルプスの …

続きを読む
ファーストエイド

野外救急法ウィルダネスファーストエイド

ウィルダネスファースレスポンダーの資格を取りました。北米でアウトドアで活動する人はこの資格の所持は当 …

続きを読む
登山・クライミング

2021/09/19 夕景・高ボッチ山

夕景を見に高ボッチ山へ。 日没間際に到着。 北アルプス方面は空が澄み切っていて夕焼けが見られそう。 …

続きを読む
百名山

2021/09/13-15 早月尾根から剱岳

早月尾根から剱岳の3撃目。 ようやく天気との駆け引きなしで歩けました。登ることだけに集中できます。 …

続きを読む
北アルプス

2021/9/13 北アルプス有明山

完全に丸一日予定を空けておいたのに、突然のキャンセル!我の貴重な一日が!とりあえずトレーニング日に使 …

続きを読む
百名山

2021/09/11-12 木曽駒ヶ岳と濃ヶ池

一ヶ月ぶりのモンベルアウトドアチャレンジのガイドで木曽駒ヶ岳へ。 木曽駒ロープウェイ千畳敷駅に到着す …

続きを読む
百名山
2023/0526-27 立山雄山&大汝山

残雪期の雪山シリーズも終了間近となりました。立山の雄山・大汝山を2daysで御案内してきました。 初 …

百名山
2023/05/17 焼岳

上高地から焼岳への登山道が開通しました。 梓川沿いの遊歩道を歩いて焼岳登山口へと向かいます。穂高連峰 …

登山・クライミング
2023/05/13-16

スプリング・エフェメラルを楽しむ北海道シークレットツアー。 すべて群落。 本州と同様に冬が短く、春の …

雪山登山
2023/05/11-12 奥大日岳

残雪の奥大日岳2撃目です。 相変わらず良い天気が続いております。 室堂乗越付近からの奥大日岳最高地点 …

雪山登山
2023/05/11 雄山・大汝山

室堂から立山連峰の雄山、大汝山を往復しました。 みくりが池からの立山連峰⇩ スキーヤー、スノーボーダ …

雪山登山
2023/05/09-10 奥大日岳

立山黒部アルペンルート・室堂の雷鳥荘に一泊して奥大日岳を往復しました。 みくりが池の遊歩道で早速、ラ …

雪山登山
2023/05/04-05 八ヶ岳・赤岳

赤岳天望荘泊で赤岳を御案内しました。 連休中にしては美濃戸口も美濃戸も駐車は少ないように思えました。 …

登山・クライミング
2023/05/03 斑尾高原フラワーハイク

松本界隈のお客様とお花見ツアーで斑尾高原へ。 まずは沼ノ原湿原へ。 ミズバショウとリュウキンカの群落 …

雪山登山
2023/05/01 爺ヶ岳南稜

爺ヶ岳南稜へ。 残雪期の爺ヶ岳登頂ルートですが、雪が少なく大半は地面が露出していました。 森林限界を …

雪山登山
2024/04/22-23 唐松岳

八方池山荘泊で唐松岳を御案内してきました。 前回は強風のためゴンドラ・リフトが運行休止になりましたが …

雪山登山
2023/04/19-20 室堂から剣御前・別山

唐松岳2daysの予定でしたが、出発直前に強風のため八方ゴンドラが終日運行中止との連絡。お客様と相談 …

雪山登山
2023/04/17-18 西穂高岳

西穂山荘泊で西穂高岳を目指しました。 今日はあそこまで⇩ 西穂山荘の夕食はご飯が進みます。ご馳走様で …

登山・クライミング
2023/04/13 茅ヶ岳

茅ヶ岳を御案内してきました。 百名山の選定者として知られる深田久弥終焉の地であり、「ニセ八ヶ岳」など …

登山・クライミング
2023/04/12 信濃川上村・男山

信濃川上村の男山へ。 野辺山から川上村方面を眺めると顕著な2つの岩峰が並んで見えます。左が男山、右が …

登山・クライミング
2023/04/10 文殊山

北陸2日目は福井市民の「ソウルマウンテン」文殊山へ。 東京に例えると高尾山、安曇野なら光城山のような …

雪山登山
2023/04/09 取立山

両白山地・取立山。 大都市圏では知名度が低いかもしれませんが、北陸では季節を問わず大人気の山です。 …

雪山登山
2023/04/02 木曽駒ヶ岳

残雪の木曽駒ヶ岳を御案内してきました。 朝一番の菅の台バスセンターからのバスは満員御礼のため乗車でき …

雪山登山
2023/03/29-30 八ヶ岳・硫黄岳

残雪の雪山シリーズで八ヶ岳・硫黄岳へ。 都会では桜のピークが過ぎたようですが、3,000m級の山はま …

登山・クライミング
2023/03/28 傘山と高遠の桜

信州登山2days2日目は中央アルプスの前衛峰・傘山へ。 朝の駒ヶ根からの眺め。完璧です。 飯島町に …

登山・クライミング
2023/03/27 守屋山

信州里山2days。初日は守屋山を御案内しました。 杖突峠から歩行開始。 もはや雪はありません。雪の …