ブログ
雪山登山

2024/03/09 湯ノ丸高原・烏帽子岳

前回は湯ノ丸山−烏帽子岳のコルから先に進めませんでしたが、今回は山頂へ。 コル付近⇩ 霧氷祭りの森で …

続きを読む
雪山登山

2024/03/02-3 赤岳鉱泉泊硫黄岳

八ヶ岳・硫黄岳を2daysでご案内してきました。 初日は美濃戸口から赤岳鉱泉へ。 青過ぎる八ヶ岳ブル …

続きを読む
雪山登山

2024/02/28 湯ノ丸高原・烏帽子岳

湯ノ丸高原・烏帽子岳を目指しました。 前回よりも積雪量が増えました。軽アイゼンでOKとしていましたが …

続きを読む
百名山

2024/02/25 北八ヶ岳・縞枯山〜茶臼山

ピラタス蓼科ロープウェイを利用して楽々雪山散歩。 今回はピッケル・アイゼンを使っての歩行体験なので展 …

続きを読む
雪山登山

2024/02/23-24 テント泊天狗岳

北八ヶ岳・天狗岳をご案内してきました。今回はテント泊での雪山にチャレンジです。 初日は渋の湯から入山 …

続きを読む
百名山

2024/02/18 荒島岳

福井県の山といえばここ!というくらい全国区の山・荒島岳へ。 前日に大野城付近から見た荒島岳。 標高1 …

続きを読む
雪山登山

2024/02/17 両白山地・取立山

越前シリーズ。 お手軽コースで人気の雪山・取立山へ。「お手軽」とはいえ夏の登山道とは一致しないので降 …

続きを読む
雪山登山

2024/02/12-12 杣添尾根から赤岳

2日間の行程で八ヶ岳の主峰・赤岳を目指しました。今回は海ノ口側の杣添尾根からの往復。 別荘地帯を抜け …

続きを読む
雪山登山

2024/02/09-10 美ヶ原スノーシュー

週の初めに久しぶりに、まとまった降雪がありました。お陰様で最高の2日間になりました。 初日は牛伏山・ …

続きを読む
雪山登山

2024/02/04 守屋山

南アルプス最北端(?)の守屋山へ。 深夜降雪があり、予想外の銀世界になりました。午後から晴れるとの予 …

続きを読む
雪山登山

2024/02/03 飛騨高山・福地山

安房峠を越えて飛騨高山・福地山へ。槍穂高の展望台として人気の雪山。 福地温泉から歩行開始。山頂までひ …

続きを読む
雪山登山

2925/02/02 湯ノ丸高原・烏帽子岳

湯ノ丸高原の烏帽子岳へ。湯ノ丸山のお隣りの山です。 登山口となる地蔵峠・湯ノ丸スキー場の駐車場は完璧 …

続きを読む
百名山
2025/05/18 丹沢・水無川本谷

丹沢の沢登りクラシック・水無川本谷へ。沢を登って塔ノ岳に登頂しました。 久しぶりに登ってみると、本谷 …

上信越の山
2025/5/8 黒姫山と飯縄山

今年は雪が多いというので、下見登山。GPSがないと雪や笹で登山道は分からないところも多いです。まだま …

雪山登山
2025/05/07-08 西穂高岳

西穂高岳をご案内してきました。 初日は濃い霧の中を歩いて西穂山荘へ。上高地や涸沢のライブカメラを確認 …

登山・クライミング
2025/05/02-03 北アルプス奥大日岳

GWといえば室堂! というわけで奥大日岳をご案内してきました。 大観峰〜室堂では今期からBYD社製電 …

雪山登山
2025/04/27-29 南アルプス仙丈ヶ岳

テント泊で南アルプス仙丈ヶ岳へご案内しました。 この時期、戸台パークからのバスは北沢峠までは入らず歌 …

登山・クライミング
2025/4/28 カタクリの霧訪山

霧訪山はどの季節でも登りたい山。この時期は、特にカタクリやニリンソウの群生があり一度は訪れたい時期で …

雪山登山
2025/04/26 木曽駒ヶ岳

久しぶりに木曽駒ヶ岳をご案内してきました。 宝剣山荘付近の積雪量がこの冬の降雪の多さを物語っています …

雪山登山
2025/04/16-17 八ヶ岳・赤岳

八ヶ岳・赤岳をご案内してきました。 美濃戸口〜美濃戸は凍結、積雪期なし。美濃戸まで車で入りました。北 …

雪山登山
2025/04/12 唐松岳日帰り

2日間の日程で公募した山行ですが、日曜日が雨予報のため中止に。お客様のご希望もあり土曜日の日帰りで唐 …

登山・クライミング
2025/04/06 表妙義・筆頭岩

 昼頃から雨に見舞われる可能性が高かったので表妙義の縦走は諦め、ショートルートの筆頭岩へ。ロープワー …

登山・クライミング
2025/04/05 表妙義・相馬岳

表妙義の相馬岳へ。 今回はタルワキ沢から往復する最短ルートでのご案内でした。 スタート地点の妙義神社 …

雪山登山
2025/03/30 再び荒島岳

荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …