ブログ
南アルプス

2017.07.12 尾高山 学校登山

南アルプスしらびそ峠から学校登山引率してきました。 尾高山は遠山の民にとってはウォーキングらしいです …

続きを読む
クライミング

2017.07.10 小川山 左岸スラブ周辺

左岸スラブで遊ぶ。 トムと一緒 10.a オンサイト ?5.9 オンサイト ?10.b トップロープ …

続きを読む
北アルプス

2017.07.09 七倉岳

09:00 七倉、13:00 船窪小屋、七倉岳ピストン、13:50 船窪小屋、16:45 七倉 (登 …

続きを読む
八ヶ岳

2017.07.07 車山高原

学校登山引率で車山高原〜八島ヶ原湿原に行ってきました。 梅雨の晴れ間に歩くことができました。 車山山 …

続きを読む
cats

2017.07.04 Face of tiger

  暇そうな彼らに玄関に生えてたネコジャラシをプレゼント。 トリャーー! うぉー!バターに …

続きを読む
今日の出来事

2017.07.03 都会の風に吹かれに。。

学校の八ヶ岳遠足引率の打ち合わせで、東京に。 何年振りかに訪れた東京の大きなビルや沢山の人が新鮮でア …

続きを読む
信州暮らし

2017.07.02 葡萄農家さんのお手伝い

美ヶ原のふもとにて、アグリサポーターとして農家さんのお手伝いをしています。 なかなか毎日行けず、最近 …

続きを読む
遠山郷

2017.07.01 タカネ校長

南アルプス深南部の麓、遠山郷にある木造の小学校にネコの校長がいます。 タカネ校長。 廃校になってます …

続きを読む
たとえばハンターへの道

2017.07.01 ハンターへの道

スーパーで並んでいるパック詰めの肉。金を払えば、生き物の生命の重さもほぼ感じることなく日々食べてる美 …

続きを読む
沢遡行・釣り river/fishing

2017.06.28 大滝山冷沢 源流釣り

メンバー 2人 装備:沢道具、テンカラ、補助ロープ、ハーネス、雨具、飲食料 アプローチ:林道30分、 …

続きを読む
遠山郷

2017.06.26 尾高山

遠山郷の上村にあるしらびそ峠から登る、尾高山に行ってきました。 1833mの峠まで長い林道を車で行き …

続きを読む
遠山郷

2017.06.15 鶏冠山 シャクナゲ沢ルート 登山道整備

南信濃遠山郷から入る、池口岳に続く鶏冠山の最短ルート、尾根に出るまないた平までを整備してきました。 …

続きを読む
信州の山

2017.06.23 三峰山

美ヶ原ロングトレイル、三峰山へ。扉峠からのピストンです。 美ヶ原トレランのコースの一部にも、なってま …

続きを読む
信州暮らし

2017.06.21 スリランカ マサラカレー

先日スリランカで購入してきたフィッシュマサラとトーサイを作ってみよう! そしてフィッシュは、友人が近 …

続きを読む
信州暮らし

2017.06.21 蛍 FIRE FLY

長野県 辰野町 提灯に導かれ田圃道を歩くと。 ゲンジホタルが飛び交う 幻想的な風景。 見頃は6月。ホ …

続きを読む
登山・クライミング

2017.06.15 岩櫃山

圧倒的な存在感、岩櫃山に登ります。 ハイキングコースは4つ、距離は短いが難しいこの中では最難関の蜜岩 …

続きを読む
国際協力

2017.06.06-12 スリランカ洪水災害支援

スリランカでの洪水災害に対し緊急医療支援のNSで入らせていただきました。 串カツは大阪(汗) 関空発 …

続きを読む
信州暮らし

2017.06.04 カミツレ

信州池田町のカミツレのお祭に行ってきました。 カミツレ=カモミール と実は初めて知りました。 ウォー …

続きを読む
信州の山

2017.05.08 坊主岳

中央アルプス経ケ岳より北にある坊主岳。 塩尻市の奈良井ダムの南端辺りが登山口。 登山口は大きな看板が …

続きを読む
登山・クライミング
2023/05/29 飛騨高山と安曇野・満願寺

大人の修学旅行2日目は朝から上高地ハイキングの予定でしたが、雨が激しいので午前中は飛騨高山の街ブラに …

登山・クライミング
2023/05/28 鷹狩山&光城山

大人の修学旅行1日目。 信濃大町の鷹狩山でランチ。日曜日なのでハイカー、バイカー、マイカーの皆さんで …

百名山
2023/05/26-27 立山雄山&大汝山

残雪期の雪山シリーズも終了間近となりました。立山の雄山・大汝山を2daysで御案内してきました。 初 …

登山・クライミング
2023/05/21 三条・袴腰山

燕三条のヒメサユリ祭りに行ってきました。 Others 夏のような蒸し暑さでした。熱中症、脱水にご注 …

百名山
2023/05/17 焼岳

上高地から焼岳への登山道が開通しました。 梓川沿いの遊歩道を歩いて焼岳登山口へと向かいます。穂高連峰 …

登山・クライミング
2023/05/13-16

スプリング・エフェメラルを楽しむ北海道シークレットツアー。 すべて群落。 本州と同様に冬が短く、春の …

雪山登山
2023/05/11-12 奥大日岳

残雪の奥大日岳2撃目です。 相変わらず良い天気が続いております。 室堂乗越付近からの奥大日岳最高地点 …

雪山登山
2023/05/11 雄山・大汝山

室堂から立山連峰の雄山、大汝山を往復しました。 みくりが池からの立山連峰⇩ スキーヤー、スノーボーダ …

雪山登山
2023/05/09-10 奥大日岳

立山黒部アルペンルート・室堂の雷鳥荘に一泊して奥大日岳を往復しました。 みくりが池の遊歩道で早速、ラ …

雪山登山
2023/05/04-05 八ヶ岳・赤岳

赤岳天望荘泊で赤岳を御案内しました。 連休中にしては美濃戸口も美濃戸も駐車は少ないように思えました。 …

登山・クライミング
2023/05/03 斑尾高原フラワーハイク

松本界隈のお客様とお花見ツアーで斑尾高原へ。 まずは沼ノ原湿原へ。 ミズバショウとリュウキンカの群落 …

雪山登山
2023/05/01 爺ヶ岳南稜

爺ヶ岳南稜へ。 残雪期の爺ヶ岳登頂ルートですが、雪が少なく大半は地面が露出していました。 森林限界を …

雪山登山
2024/04/22-23 唐松岳

八方池山荘泊で唐松岳を御案内してきました。 前回は強風のためゴンドラ・リフトが運行休止になりましたが …

雪山登山
2023/04/19-20 室堂から剣御前・別山

唐松岳2daysの予定でしたが、出発直前に強風のため八方ゴンドラが終日運行中止との連絡。お客様と相談 …

雪山登山
2023/04/17-18 西穂高岳

西穂山荘泊で西穂高岳を目指しました。 今日はあそこまで⇩ 西穂山荘の夕食はご飯が進みます。ご馳走様で …

登山・クライミング
2023/04/13 茅ヶ岳

茅ヶ岳を御案内してきました。 百名山の選定者として知られる深田久弥終焉の地であり、「ニセ八ヶ岳」など …

登山・クライミング
2023/04/12 信濃川上村・男山

信濃川上村の男山へ。 野辺山から川上村方面を眺めると顕著な2つの岩峰が並んで見えます。左が男山、右が …

登山・クライミング
2023/04/10 文殊山

北陸2日目は福井市民の「ソウルマウンテン」文殊山へ。 東京に例えると高尾山、安曇野なら光城山のような …

雪山登山
2023/04/09 取立山

両白山地・取立山。 大都市圏では知名度が低いかもしれませんが、北陸では季節を問わず大人気の山です。 …

雪山登山
2023/04/02 木曽駒ヶ岳

残雪の木曽駒ヶ岳を御案内してきました。 朝一番の菅の台バスセンターからのバスは満員御礼のため乗車でき …