ブログ
登山・クライミング

2022/02/07 上州・赤城山

上州・赤城山へ。 黒檜山登山口から入山。 上州名物「からっ風」が吹き荒れる中、ひたすら尾根を登ります …

続きを読む
登山・クライミング

2022/2/8 千波の滝 アイスクライミング

ポカポカ春の陽気で、今日で今季も終わりかなという具合のアイスでした。

続きを読む
登山・クライミング

2022/2/6 西上州 立岩 3ルンゼ アイスクライミング

アプローチ 南牧村。最後左側の小さい川の橋を渡り急なうねうね坂を登って道路のどんつきまで。ゲート手前 …

続きを読む
百名山

02/02/05-06 美ヶ原スノーシュー

週末は美ヶ原高原・山本小屋ふる里館泊のお客様のご案内でした。 初日は夕方から足慣らしに牛伏山へ。日本 …

続きを読む
登山・クライミング

2022/02/03 乗鞍高原アイスクライミング

いつものところでいつものトレーニング。 今シーズンの氷結は素晴らしいです。沢山の人が登っているのでボ …

続きを読む
登山・クライミング

2022/01/29 飛騨高山・猪臥山

飛騨高山・猪臥山へ。 猪臥山トンネル南口駐車場からスタート。トレースが完璧すぎて山頂まではスノーシュ …

続きを読む
雪山登山

2022/01/26-27 八ヶ岳・天狗岳2days

今回は2日間で天狗岳へ。 初日は渋の湯から入山し黒百合ヒュッテへ。 宿泊者はコロナの影響なのか私達3 …

続きを読む
アイスクライミング

2022/1/25 乗鞍山麓 青垂滝へ

発電所まで車で入れるという情報だったが、発電所手前3キロまでの除雪のみ。積雪が多いのに、ワカンの紐が …

続きを読む
雪山登山

2022/01/25 根子岳スノーシュー

昨シーズンは運行休止だった奥ダボスのスノーキャットが今シーズンは運行するとのことなので根子岳にスノー …

続きを読む
日本百名山

2022/01/23 蓼科山

蓼科山へ。 まずは今シーズンのご注意から。 積雪が多いため除雪の関係で駐車スペースが例年よりも更に小 …

続きを読む
登山・クライミング

022/01/22 八ヶ岳・天狗岳

この数年と比べると積雪量は多いですが、入山者が多くトレースはびっくりするくらい明瞭でした。 気温が低 …

続きを読む
雪山登山

2022/01/21 乗鞍高原アイスクライミング

スタッフトレーニングで乗鞍高原へ。 毎度お馴染みの善五郎滝ですが、今シーズンの氷結は素晴らしく良好。 …

続きを読む
東北の山
2025/06/21-22 裏磐梯2days

大人の修学旅行シリーズで裏磐梯へ。 初日。 猪苗代湖、裏磐梯エリアへの最寄駅は郡山駅です。東京からは …

日本百名山
2025/6/21-22百名山苗場山

残雪の苗場山へご案内。雪解けから続々とお花が咲き始めるころでした。 苗場山のお花は巨大でびっくりしま …

登山・クライミング
2025/06/15 ロープワーク講習

利用不可となっていた長野県山岳総合センター人工岩場が復活! 早速、ロープワークの講習を行いました。あ …

登山・クライミング
2025/06/08 戸隠山

今にも梅雨入りしそうな日程で戸隠山をご案内してきました。 高妻山登山者用駐車場から歩行開始。 逆川歩 …

百名山
2025/06/04-06 奥多摩・雲取山

雲取山3日間の旅へ。 松本方面から登山口の鴨沢へは、中央道・勝沼ICで下り、国道411号線(青梅街道 …

登山用品
2025/06/01-02 八ヶ岳・阿弥陀岳南稜

ビバーク練習を兼ねて阿弥陀岳南稜をご案内しました。 初日は舟山十字路からスタート。林道終点手前で阿弥 …

北アルプス
2025/6/1-2 残雪の立山雄山 登山ツアー

12本爪アイゼンデビューの女子ツアー♪ アイゼン装着可能な靴の購入から始まり、アイゼン合わせ、アイゼ …

信州暮らし
2025/5/26-27 海へ。船酔いにも口すぼめ呼吸が効く。

海無し県民、魚を求めて海に向かいます。 某山岳会社の海産事業部のお誘いで、恒例の鯛釣りに参戦させてい …

信州暮らし
2025/05/24-25 田植え

田植えイベント無事に終了しました♪ 隣村から東京、山梨、新潟、長野県内各地から、5歳から20代〜70 …

登山・クライミング
2025/05/20 丹沢・葛葉川本谷

丹沢day3は葛葉川本谷の沢登り。 直登できる小滝が連続して現れ存分に水と戯れることができる楽しい沢 …

登山・クライミング
2025/05/19 丹沢ロープワーク

丹沢のモミソ沢と懸垂岩にて懸垂下降をメインにロープワークの講習を行いました。 午前中は「懸垂岩」で反 …

百名山
2025/05/18 丹沢・水無川本谷

丹沢の沢登りクラシック・水無川本谷へ。沢を登って塔ノ岳に登頂しました。 久しぶりに登ってみると、本谷 …