ブログ
登山・クライミング

2021/10/16-17 四尾連湖と蛾ヶ岳2days

モンベルアウトドアチャレンジの新イベントで山梨県の四尾連湖&蛾ヶ岳へ。 四尾連湖まで車で入れ …

続きを読む
百名山

2021/10/14-15 再び乗鞍岳

天気の良さそうな平日を選んで再び乗鞍岳へ。プライベートガイドゆえの柔軟性!←暇だからできる業です(笑 …

続きを読む
東北の山

2021/10/09-10 乗鞍岳五座

週末は乗鞍岳へ。 白雲荘泊で畳平周辺を満喫するモンベルイベントでした。 初日は畳平到着後、白雲荘に不 …

続きを読む
日本百名山

2021年10月6〜8日裏越後三山

前日に同行者の友人の荒沢岳での追悼碑にお花を添えてきました。雨の荒沢岳はスリリング過ぎて危険です。岩 …

続きを読む
中央アルプス

2021/10/06-07 中央アルプス・越百山〜空木岳

中央アルプスの越百山(こすもやま)から空木岳へと縦走しました。 今回は伊那川ダムからの入山。駐車スペ …

続きを読む
百名山

2021/10/02-03 岳沢トレールと焼岳

週末はマイカーを持たない皆様にご好評をいただいているモンベルイベント「松本駅集合・岳沢トレールと焼岳 …

続きを読む
登山・クライミング

2021/10/1-2 北アルプス燕岳ツアー

台風の影響で太平洋側は大荒れ。長野県内は影響少なく、翌日の台風後の晴れを期待して小雨の中出発。 名古 …

続きを読む
北アルプス

2021/9/27-29 北アルプス剱岳源次郎尾根

劔沢キャンプ2泊で源次郎尾根へ。紅葉が綺麗でした。 平蔵谷出合まで夏道、尾根取つきまでトラバースのみ …

続きを読む
北アルプス

2021/09/27-29 黒部川・薬師沢左俣

黒部川の源流・薬師沢左俣へ。 初日は折立から薬師峠キャンプ場へ。 折立に来るのは十数年ぶり。浸食され …

続きを読む
百名山

2021/09/22-24 新穂高から双六岳

新穂高〜双六岳を2泊3日で往復しました。無理のないゆったりした行程なので色付き始めた秋の北アルプスの …

続きを読む
ファーストエイド

野外救急法ウィルダネスファーストエイド

ウィルダネスファースレスポンダーの資格を取りました。北米でアウトドアで活動する人はこの資格の所持は当 …

続きを読む
登山・クライミング

2021/09/19 夕景・高ボッチ山

夕景を見に高ボッチ山へ。 日没間際に到着。 北アルプス方面は空が澄み切っていて夕焼けが見られそう。 …

続きを読む
東北の山
2025/06/21-22 裏磐梯2days

大人の修学旅行シリーズで裏磐梯へ。 初日。 猪苗代湖、裏磐梯エリアへの最寄駅は郡山駅です。東京からは …

日本百名山
2025/6/21-22百名山苗場山

残雪の苗場山へご案内。雪解けから続々とお花が咲き始めるころでした。 苗場山のお花は巨大でびっくりしま …

登山・クライミング
2025/06/15 ロープワーク講習

利用不可となっていた長野県山岳総合センター人工岩場が復活! 早速、ロープワークの講習を行いました。あ …

登山・クライミング
2025/06/08 戸隠山

今にも梅雨入りしそうな日程で戸隠山をご案内してきました。 高妻山登山者用駐車場から歩行開始。 逆川歩 …

百名山
2025/06/04-06 奥多摩・雲取山

雲取山3日間の旅へ。 松本方面から登山口の鴨沢へは、中央道・勝沼ICで下り、国道411号線(青梅街道 …

日本百名山
2025/06/01-02 八ヶ岳・阿弥陀岳南稜

ビバーク練習を兼ねて阿弥陀岳南稜をご案内しました。 初日は舟山十字路からスタート。林道終点手前で阿弥 …

北アルプス
2025/6/1-2 残雪の立山雄山 登山ツアー

12本爪アイゼンデビューの女子ツアー♪ アイゼン装着可能な靴の購入から始まり、アイゼン合わせ、アイゼ …

信州暮らし
2025/5/26-27 海へ。船酔いにも口すぼめ呼吸が効く。

海無し県民、魚を求めて海に向かいます。 某山岳会社の海産事業部のお誘いで、恒例の鯛釣りに参戦させてい …

信州暮らし
2025/05/24-25 田植え

田植えイベント無事に終了しました♪ 隣村から東京、山梨、新潟、長野県内各地から、5歳から20代〜70 …

登山・クライミング
2025/05/20 丹沢・葛葉川本谷

丹沢day3は葛葉川本谷の沢登り。 直登できる小滝が連続して現れ存分に水と戯れることができる楽しい沢 …

登山・クライミング
2025/05/19 丹沢ロープワーク

丹沢のモミソ沢と懸垂岩にて懸垂下降をメインにロープワークの講習を行いました。 午前中は「懸垂岩」で反 …

百名山
2025/05/18 丹沢・水無川本谷

丹沢の沢登りクラシック・水無川本谷へ。沢を登って塔ノ岳に登頂しました。 久しぶりに登ってみると、本谷 …