ブログ
雪山登山

2023/01/07 蓼科山

すずらん峠からの往復で蓼科山へ。 雪は少ないですが駐車場から山頂まで雪に覆われており、アイゼン着用で …

続きを読む
雪山登山

2023/01/02 杣添尾根から横岳

杣添尾根から横岳三叉峰を往復しました。南八ヶ岳の縦走路に上がる登山道としては最短コースです。 登山口 …

続きを読む
雪山登山

2023/01/01 守屋山

そういえば元旦でした。 本年も宜しくお願い申し上げます。 ⇧元旦の朝の様子です。 青空が見えたので諏 …

続きを読む
北アルプス

2022/12/28 南沢大滝

八ヶ岳の南沢大滝へ。 青空と霧氷が綺麗なアプローチ。 南沢大滝の中央はビシャビシャ。両サイドが登りや …

続きを読む
雪山登山

2022/12/27 乗鞍高原

某所を御案内の予定が入っていましたが、クリスマス寒波に見舞われ、止む無く延期させていただきましたが、 …

続きを読む
登山・クライミング

2022/12/21 阿智村・南沢山〜横川山

阿智村の南沢山・横川山へ。 南沢山は「阿智村セブンサミッツ」に数えられております。 「ふるさと村自然 …

続きを読む
雪山登山

2022/12/20 醤油樽の滝

八ヶ岳・河原木場沢でアイスクライミングの練習。 お目当ては「醤油樽の滝」。水量が豊富な割には氷結良好 …

続きを読む
雪山登山

2022/12/17 雪上訓練・遠見尾根

遠見尾根にて雪上訓練。 エイブル白馬五竜スキー場のにぎわいをよそにゲレンデトップから地蔵の頭へ。 積 …

続きを読む
登山・クライミング

2022/12/16 アイスギャラリー

スタッフトレーニングで八ヶ岳・夏沢鉱泉近くのアイスギャラリーへ。 G4を貸し切り。 シーズン初めに反 …

続きを読む
登山・クライミング

2022/12/09 塩嶺王城自然公園

塩嶺王城自然公園周辺を散策しました。 塩嶺王城パークラインから「しだれ栗」自生地へ。 突然変異で枝が …

続きを読む
登山・クライミング

2022/12/08 青木村・子檀嶺岳

信州の里山ツアー2日目は別所温泉から青木村へ向かい、子檀嶺岳に登りました。 当郷管社コースを往復しま …

続きを読む
登山・クライミング

2022/12/07 上田・太郎山

上田市北部に位置する太郎山へ。 上田の太郎山も先週登った長野市若穂の太郎山同様、ローカルに愛されてい …

続きを読む
雪山登山
2025/11/02-03 八ヶ岳・大同心稜

バリエーションルートとしては入門ルートとなる八ヶ岳・大同心稜を目指しました。 登山口の美濃戸口までは …

北アルプス
2025/10/30 北アルプス・明神岳Ⅴ峰

明神岳Ⅴ峰を日帰りでご案内しました。 小梨平でキャンプしていたゲストとは上高地バスターミナルで合流。 …

日本百名山
2025/10/22-23 西穂高岳

西穂高岳をご案内してきました。 初日は西穂山荘まで。通年営業の西穂山荘は貴重な存在です。 2日目、見 …

登山・クライミング
2025/10/18 八海山

公募ツアーで催行決定済みでしたが、登頂日となる2日目の天候が微妙だったため已む無く中止に(ToT) …

登山・クライミング
2025/10/15 戸隠山

秋の恒例・戸隠山をご案内してきました。 高妻山登山者用駐車場〜逆川遊歩道〜奥社入口〜戸隠神社奥社〜蟻 …

百名山
2025/10月上旬 燕岳の紅葉

山仕事のため燕山荘に滞在してきました。山の住民たちは口を揃えて「10年に一度の紅葉の当たり年」と言っ …

百名山
2025/10/02-05 涸沢サーキット3days

涸沢カールを囲む3,000m級の峰々を周回ルートでご案内してきました。 初日は涸沢ヒュッテへ。 この …

百名山
2025/09/26-28 早月尾根から剱岳3days

毎秋恒例の早月尾根へ。 初日は予報通りの雨でしたが、早月小屋に到着後、青空が広がってきました。 2日 …

北アルプス
2025/9/22-24 北アルプス北穂高岳

人気の北穂高小屋へ。大キレットから槍ヶ岳の絶景、360度の星空そして美味しい食事を堪能してきました。 …

秩父
2025/09/16-18 大キレット

大キレットをご案内してきました。槍穂高が好きな登山者なら一度は歩いておきたいルートですが、一般登山道 …

百名山
2025/09/11-14 裏銀座

クセモノルートの裏銀座へ。 何がクセモノかというと、山小屋の予約が困難、大雨でルート上の橋が流される …

登山・クライミング
2025.9.11-12 南アルプス聖岳

長野県側芝沢ゲートから聖岳へピストン。 聖光小屋仲山さんに挨拶して西沢渡へ。 西沢は橋が少し流されて …