北アルプス山麓発 山を愉しく!登山ガイドのヤマンザイの活動です。
つづいて百名山、大朝日岳へ。ヒメサユリはほぼ終わり。気持ち良い山歩きになりました。 下山後は鶴岡周り …
百名山を目指す方の付き添いで。飯豊は大きい山。日本海の天気をもろに受けるため、天気が悪いことが多いで …
池田町のお隣り松川村の盗人岩でビレイ(確保)とラペリング(懸垂下降)の練習。 レフヒオラパスからアプ …
お花を見に行ってきました。 南アルプスは鹿の食害でお花畑が消滅しつつあり、鹿柵で保護活動が行われてい …
女子限定ツアーのファーストエイドと里山登山で山歩きの基本をお伝えしました。 レフヒオラパスで机上講習 …
バリエーションルート入門編で八ヶ岳・大同心稜をご案内しました。 初日は美濃戸口まで車で入り、北沢ルー …
鍬の峰へ。家から20分で登山口です。 コースタイムは短いですが、山に慣れていない初心者のソロにはあま …
狩猟と採集についてのロケハンのお手伝いをしてきました。 どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
2日間の日程で大人の修学旅行のアテンド。小淵沢駅に集合して八ヶ岳山麓を縦横無尽に見て回りました。 & …
表妙義の縦走ルートをご案内してきました。今回は妙義神社から入山し、大の字〜相馬岳〜鷹戻し〜東岳を経て …
道民の仲間に、天塩は熊が多いから、ヒグマ用スプレー準備すべしなど言われ怯えながら入山。 北海道は、熊 …
短縮コースからピストン。 ナキウサギには会えませんでした。 でも、エゾユキウサギがいて嬉しい!なかな …
丹沢の沢登りクラシック・水無川本谷へ。沢を登って塔ノ岳に登頂しました。 久しぶりに登ってみると、本谷 …
今年は雪が多いというので、下見登山。GPSがないと雪や笹で登山道は分からないところも多いです。まだま …
西穂高岳をご案内してきました。 初日は濃い霧の中を歩いて西穂山荘へ。上高地や涸沢のライブカメラを確認 …
GWといえば室堂! というわけで奥大日岳をご案内してきました。 大観峰〜室堂では今期からBYD社製電 …
テント泊で南アルプス仙丈ヶ岳へご案内しました。 この時期、戸台パークからのバスは北沢峠までは入らず歌 …
霧訪山はどの季節でも登りたい山。この時期は、特にカタクリやニリンソウの群生があり一度は訪れたい時期で …
久しぶりに木曽駒ヶ岳をご案内してきました。 宝剣山荘付近の積雪量がこの冬の降雪の多さを物語っています …
八ヶ岳・赤岳をご案内してきました。 美濃戸口〜美濃戸は凍結、積雪期なし。美濃戸まで車で入りました。北 …
2日間の日程で公募した山行ですが、日曜日が雨予報のため中止に。お客様のご希望もあり土曜日の日帰りで唐 …
昼頃から雨に見舞われる可能性が高かったので表妙義の縦走は諦め、ショートルートの筆頭岩へ。ロープワー …
表妙義の相馬岳へ。 今回はタルワキ沢から往復する最短ルートでのご案内でした。 スタート地点の妙義神社 …
荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …