ブログ
雪山登山

2024/01/31 戸隠高原スノーシュー&五社巡り

戸隠高原ツアー。 まずは宝光社へ。 宝光社は登山をしない参拝者にとっては難易度が高いですね。階段が凍 …

続きを読む
雪山登山

2024/01/28 守屋山

人気の里山・守屋山へ。諏訪大社の裏山です。 例によって雪は少ないです。 杖突峠からスタート。分杭峠の …

続きを読む
雪山登山

2024/01/27 飯盛山

野辺山高原・飯盛山へ。 平沢峠から清里駅へプチ縦走しました。 登山口の平沢峠。 いきなり絶景。 チェ …

続きを読む
雪山登山

2024/01/26 蓼科山

毎冬恒例の蓼科山へ。 前日に降雪があったおかげで一面の銀世界! 快晴+低温=蓼科ブルー。 山頂⇩ 凍 …

続きを読む
雪山登山

2024/01/20 戸隠高原スノーシュー

戸隠高原をスノーシューでご案内しました。不安定な天気が続きますが、神社巡りを目的と考えれば催行しても …

続きを読む
雪山登山

2024/01/14 飯縄山

飯縄山へ。 長野市街地からバードラインへ向かう凍結した坂道を上がれない乗用車が多数あり。引き返して浅 …

続きを読む
日本百名山

2024/01/11 上州武尊山

人気の上州武尊山へ。 日帰り、短時間、絶景と三拍子揃った名峰。日本百名山だそうです。 川場スキー場か …

続きを読む
雪山登山

2023/12/28 頸城山塊・戸倉山

雪の少ない冬ですが、豪雪地帯なら楽しめる程度の雪はあります。 糸魚川の戸倉山へ。 白池側から入山しま …

続きを読む
登山・クライミング

2023/12/25 榛名山・掃部ヶ岳

榛名山へ。 全く雪はありません… 榛名山という名前のピークはございません。最高地点の掃部ヶ岳(かもん …

続きを読む
雪山登山

2023/12/24 谷川岳天神尾根

雪山シーズンに突入しました。谷川岳へ。 朝一番のロープウェイを待つ人にはスキーヤー、スノーボーダーは …

続きを読む
日本百名山

2023/11/25-26 西沢渓谷から甲武信岳

甲武信岳をご案内してきました。 広瀬湖付近から見た甲武信岳⇩ 今回は西沢渓谷から甲武信岳へ「徳ちゃん …

続きを読む
雪山登山

2023/11/23-24 燕岳

今シーズン最後(?)の北アルプスのご案内で小屋閉め直前の燕岳へ。 各ベンチの様子です⇩ 合戦小屋⇩ …

続きを読む
百名山
2025/05/18 丹沢・水無川本谷

丹沢の沢登りクラシック・水無川本谷へ。沢を登って塔ノ岳に登頂しました。 久しぶりに登ってみると、本谷 …

上信越の山
2025/5/8 黒姫山と飯縄山

今年は雪が多いというので、下見登山。GPSがないと雪や笹で登山道は分からないところも多いです。まだま …

雪山登山
2025/05/07-08 西穂高岳

西穂高岳をご案内してきました。 初日は濃い霧の中を歩いて西穂山荘へ。上高地や涸沢のライブカメラを確認 …

登山・クライミング
2025/05/02-03 北アルプス奥大日岳

GWといえば室堂! というわけで奥大日岳をご案内してきました。 大観峰〜室堂では今期からBYD社製電 …

日本百名山
2025/04/27-29 南アルプス仙丈ヶ岳

テント泊で南アルプス仙丈ヶ岳へご案内しました。 この時期、戸台パークからのバスは北沢峠までは入らず歌 …

登山・クライミング
2025/4/28 カタクリの霧訪山

霧訪山はどの季節でも登りたい山。この時期は、特にカタクリやニリンソウの群生があり一度は訪れたい時期で …

雪山登山
2025/04/26 木曽駒ヶ岳

久しぶりに木曽駒ヶ岳をご案内してきました。 宝剣山荘付近の積雪量がこの冬の降雪の多さを物語っています …

雪山登山
2025/04/16-17 八ヶ岳・赤岳

八ヶ岳・赤岳をご案内してきました。 美濃戸口〜美濃戸は凍結、積雪期なし。美濃戸まで車で入りました。北 …

雪山登山
2025/04/12 唐松岳日帰り

2日間の日程で公募した山行ですが、日曜日が雨予報のため中止に。お客様のご希望もあり土曜日の日帰りで唐 …

登山・クライミング
2025/04/06 表妙義・筆頭岩

 昼頃から雨に見舞われる可能性が高かったので表妙義の縦走は諦め、ショートルートの筆頭岩へ。ロープワー …

登山・クライミング
2025/04/05 表妙義・相馬岳

表妙義の相馬岳へ。 今回はタルワキ沢から往復する最短ルートでのご案内でした。 スタート地点の妙義神社 …

日本百名山
2025/03/30 再び荒島岳

荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …