ブログ
登山・クライミング

2019.04.06 北海道 道北 ピヤシリ山

ピヤシリスキー場は雪質日本一!ですが、もうベタベタ雪です。 名寄にあるピヤシリスキー場から林道を辿る …

続きを読む
雪山登山

2019.04.01-04 温泉三昧&西穂丸山

馴染みのお客さんと温泉+雪山ハイクを堪能してきました。 遠方からお越しいただいたので初日は移動のみで …

続きを読む
北海道暮らし

2019.04.03 【北海道便り】 水揚量日本一の枝幸の毛蟹

オホーツク海は枝幸より。 美味しい季節がやってきました。しかし、今年は流氷が少なかったため毛蟹も少な …

続きを読む
登山・クライミング

2019.04.01 北海道のギアナ高地 クマネシリ岳

Time.0650 登山口 0745 コル720m 1125? 森林限界1400m付近 1230 山 …

続きを読む
北海道暮らし

【北海道便り】北海道流フィッシュ&チップス

今日は北海道のうまいものを探しに、枝幸の街のスーパーをはしご。 まずは、たきげん!ここは地元の美味し …

続きを読む
登山・クライミング

2019.03.23 北海道枝幸郡 歌登天北スキー場バックカントリー

道北の静かな山に囲まれた歌登地区に2006年頃まであった天北スキー場に来ました。 東京は桜が咲いたと …

続きを読む
登山・クライミング

2019.03.16 女子2人の利尻山(利尻富士 )ヒラメ〜薬師の冬ルート

Time. 0300 起床 0420 宿を出発 0440 林道除雪終点 0520 登山口 0600 …

続きを読む
登山・クライミング

2019.03.15 女2人の利尻富士 雪山登山 下見

0900 林道除雪終点 0940 登山口 1000 ポン山分岐 1240 ヒラメ 1430下山 同じ …

続きを読む
北アルプス

2019.03.09-10 雪洞訓練

週末は所属する山岳会の雪洞訓練に参加してきました。 五竜遠見スキー場からゴンドラで上がり歩行開始。小 …

続きを読む
メディア・TV出演

アオハルTV

先月、徳島の山中にてフジテレビ『アオハルTV』の撮影サポートをさせていただきました。 3月10日(日 …

続きを読む
登山・クライミング

2019.03.06 北海道 道東 斜里岳 撤退

登山に行こうか悩む朝。アイス仕様の靴で歩いたもんだから、足の爪が黒くなってとても痛いのだ。でも温泉に …

続きを読む
登山・クライミング

2019.03.05 北海道 雌阿寒岳 ソロハイク

Time.1010 雌阿寒温泉登山口 1220 雌阿寒岳山頂 1340 同登山口 / 往復3時間半・ …

続きを読む
登山・クライミング
2025/05/20 丹沢・葛葉川本谷

丹沢day3は葛葉川本谷の沢登り。 直登できる小滝が連続して現れ存分に水と戯れることができる楽しい沢 …

登山・クライミング
2025/05/19 丹沢ロープワーク

丹沢のモミソ沢と懸垂岩にて懸垂下降をメインにロープワークの講習を行いました。 午前中は「懸垂岩」で反 …

百名山
2025/05/18 丹沢・水無川本谷

丹沢の沢登りクラシック・水無川本谷へ。沢を登って塔ノ岳に登頂しました。 久しぶりに登ってみると、本谷 …

上信越の山
2025/5/8 黒姫山と飯縄山

今年は雪が多いというので、下見登山。GPSがないと雪や笹で登山道は分からないところも多いです。まだま …

雪山登山
2025/05/07-08 西穂高岳

西穂高岳をご案内してきました。 初日は濃い霧の中を歩いて西穂山荘へ。上高地や涸沢のライブカメラを確認 …

登山・クライミング
2025/05/02-03 北アルプス奥大日岳

GWといえば室堂! というわけで奥大日岳をご案内してきました。 大観峰〜室堂では今期からBYD社製電 …

雪山登山
2025/04/27-29 南アルプス仙丈ヶ岳

テント泊で南アルプス仙丈ヶ岳へご案内しました。 この時期、戸台パークからのバスは北沢峠までは入らず歌 …

登山・クライミング
2025/4/28 カタクリの霧訪山

霧訪山はどの季節でも登りたい山。この時期は、特にカタクリやニリンソウの群生があり一度は訪れたい時期で …

日本百名山
2025/04/26 木曽駒ヶ岳

久しぶりに木曽駒ヶ岳をご案内してきました。 宝剣山荘付近の積雪量がこの冬の降雪の多さを物語っています …

雪山登山
2025/04/16-17 八ヶ岳・赤岳

八ヶ岳・赤岳をご案内してきました。 美濃戸口〜美濃戸は凍結、積雪期なし。美濃戸まで車で入りました。北 …

雪山登山
2025/04/12 唐松岳日帰り

2日間の日程で公募した山行ですが、日曜日が雨予報のため中止に。お客様のご希望もあり土曜日の日帰りで唐 …

登山・クライミング
2025/04/06 表妙義・筆頭岩

 昼頃から雨に見舞われる可能性が高かったので表妙義の縦走は諦め、ショートルートの筆頭岩へ。ロープワー …