2019年4月27日~29日 蝶ヶ岳

北アルプス

ゴールデンウィーク一本目のお仕事は上高地側からの蝶ヶ岳登山です。

上高地では27日に開山祭が開催されました。人口密度は信州一でしょう。

初日の宿・徳沢ロッヂに到着する頃には吹雪になっていました。

満室とはいえベッド数以上の予約はとらない徳沢ロッヂは快適そのものでした。本当に居心地の良い山の宿です!

二日目は高気圧に覆われ快晴になりましたが、蝶ヶ岳への登山道・長塀尾根は樹林帯の登りなので展望がありせん。ひたすら登るしかない!

長塀山の頂上は東側が僅かに展望が開けます。富士山と南アルプスの眺めに癒やされました。

ここまで来ればあとは緩やかな道程です。

雪渓の向こうに蝶ヶ岳ヒュッテ、そして常念岳が見えてます。山頂でアイゼンを外して蝶ヶ岳ヒュッテへ。

山荘内は混雑していてタダナラヌ雰囲気。チェックイン待ちの間に次々と登山者がやってきます。足の踏み場もなく、落ち着けないので夕食を済ませたら布団に直行。「こんなに寝て良いの?」ってくらい睡眠をとらせていただきました。

3日目の朝は風が吹いていて、とても寒く感じましたが槍穂高の眺めは素晴らしいものでした。

これを見るのが目的ですから晴れて良かった~。

涸沢も真っ白。

後で知りましたが、ザイテングラート付近では雪崩が発生してそうですね。春の降雪は侮れません。

横尾に下り始めてすぐの雪渓にて記念撮影。

ここから横尾までアイゼンは付けっぱなしでした。

徳澤園にてランチ。相変わらず美味しい。ビーフが柔らかい~!

上高地に戻り無事終了となりました。開山祭、絶景、大混雑の山小屋、バラエティーに富んだ3日間でした。

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

雪山登山
2025/04/16-17 八ヶ岳・赤岳

八ヶ岳・赤岳をご案内してきました。 美濃戸口〜美濃戸は凍結、積雪期なし。美濃戸まで車で入りました。北 …

雪山登山
2025/04/12 唐松岳日帰り

2日間の日程で公募した山行ですが、日曜日が雨予報のため中止に。お客様のご希望もあり土曜日の日帰りで唐 …

登山・クライミング
2025/04/06 表妙義・筆頭岩

 昼頃から雨に見舞われる可能性が高かったので表妙義の縦走は諦め、ショートルートの筆頭岩へ。ロープワー …