北アルプス山麓発 山を愉しく!登山ガイドのヤマンザイの活動です。
大阪府山岳連盟の沢レスキュー講習。救急法の講習として参加させて頂きました。 レスキュー訓練は、急傾斜 …
週末はモンベルアウトドアチャレンジ「岳沢&焼岳」でした。 初日は岳沢トレイルで足慣らし。コロナ禍で山 …
アメリカに本部を置くレスキュー3社の国際認定資格「ロープレスキュー・テクニシャン」を受講。 都市型レ …
3日目は平ヶ岳。 平な山です、山頂は。登りは急登ですよ〜アップダウンあり、岩場あり、長く、中級者以上 …
2日目 352号線で移動して檜枝岐へ。 この352が繋がってると、越後から只見の百名山、二百名山、三 …
残雪はありますが、キックステップで行きましょう。慣れていなければチェーンスパイクを。 昨日は40人登 …
飛騨高山・高原川支流沢上谷へ。大人気の沢なので混雑を避けるため昼から入渓しました。 人気の理由は連続 …
今週もトレーニングで遡行。 旧上宝村(現在の飛騨高山市)の白水谷へ。同じく高原川支流である沢上谷(そ …
沢登り初体験のお客様を旧丹生川村(現在の飛騨高山市)の沢へご案内しました。 短距離、短時間ながらナメ …
登山道状況の確認で有明山松川ルートへ。 近年の豪雨の影響で登山道が荒れているとのことで所属山岳会の重 …
泳げる沢を求めて飛騨高山へ。 入渓点からいきなり花崗岩の美しいナメが続き、連続して現れる小さな滝には …
クラシックルートの定番・槍ヶ岳北鎌尾根へ。昨年、悪天候により中止を余儀なくされたお客様のご案内でした …
毎年悪天候で延期を繰り返してきた赤木沢の沢登りをようやく催行することができました。 ちなみにテント泊 …
7月に公募した同コースが満席でさしたので再び公募して催行させていただきました。 夏の八方尾根では晴れ …
標高2500mを超える稜線歩きでも、30℃を超えるようになりました。 今年2025年はさらに強い日差 …
剱岳を別山尾根からご案内しました。 雷鳥平キャンプ場は相変わらずの人気。 剣山荘へ。今回は2泊しまし …
山の日のプライベートガイドは、山小屋が取れず、雲ノ平から針の木サーキットに変更したものの、天候不良の …
穂高方面へのガイドの予定が入っていましたが荒天のため残念ながら中止となりました。 天気の良さそうな南 …
数週間前に続き折立から入山、またしても台風。今度はクローサ。天気が悪くても太郎平までは入るという意気 …
日本第二の高峰・南アルプス北岳へ。 広河原からの往復ですが、ゲストは当日東京出発なので初日の行程は白 …
お花好きの70代のお客様のリクエスト、今年は白山です。 お花松原は山頂を超えて、激降りの雪渓の先にあ …
久しぶりに北鎌尾根を歩きました。 上高地から水俣乗越を越えて北鎌沢〜北鎌尾根〜槍ヶ岳〜槍沢〜上高地へ …
立山黒部アルペンルートの扇沢周辺の無料駐車場は満車で有料駐車場へ。5,000円の出費。もう扇沢へ車で …