北アルプス山麓発 山を愉しく!登山ガイドのヤマンザイの活動です。
初日は足慣らしに峰の原高原から大笹街道を歩いて奥ダボスまで往復。 宿泊はペンション・スタートライン。 …
四国は高知県の南西端、柏島近くにある大堂海岸にいってきました。移動12時間×2日間、登るのは2日間。 …
千畳敷カールでスノーシュー。ロープウェイを降りれば標高2600mという国内では類稀な特別な場所です。 …
「ねこの日」の次はフジサンの日ですが、富士山ではなく霧訪山をご案内させていただきました。←モンベルア …
2並びのネコ様の日は赤城山へ。黒檜山〜駒ヶ岳へのミニ縦走コースを歩きました。 公衆トイレのある駐車場 …
モンベルアウトドアチャレンジで上高地へ。宿泊は雪の小梨平でテント泊です。 冬期の上高地は沢渡からタク …
スタッフトレーニングで八ヶ岳・河原木場沢・醤油樽ノ滝にてアイスクライミング。ちなみに河原木場沢の源頭 …
日本海側の悪天の影響を受けて、御在所も強風と吹雪にてルンゼに入れず撤退しました。初日のみ2ルンゼ1P …
痛めていた肩の調子が良くなってきたので上州・霧積温泉の氷瀑でアイスクライミングの練習。 平日でもアプ …
北八ヶ岳をスノーシューでご案内してきました。 初日は渋ノ湯からスタートですが、道路の除雪作業が間に合 …
再び尾白川シークレットへ。1月末よりも錦の滝は凍ってました。人がたくさん入って、シークレット1P目は …
上州・赤城山へ。 黒檜山登山口から入山。 上州名物「からっ風」が吹き荒れる中、ひたすら尾根を登ります …
山仕事のため燕山荘に滞在してきました。山の住民たちは口を揃えて「10年に一度の紅葉の当たり年」と言っ …
涸沢カールを囲む3,000m級の峰々を周回ルートでご案内してきました。 初日は涸沢ヒュッテへ。 この …
毎秋恒例の早月尾根へ。 初日は予報通りの雨でしたが、早月小屋に到着後、青空が広がってきました。 2日 …
人気の北穂高小屋へ。大キレットから槍ヶ岳の絶景、360度の星空そして美味しい食事を堪能してきました。 …
大キレットをご案内してきました。槍穂高が好きな登山者なら一度は歩いておきたいルートですが、一般登山道 …
クセモノルートの裏銀座へ。 何がクセモノかというと、山小屋の予約が困難、大雨でルート上の橋が流される …
長野県側芝沢ゲートから聖岳へピストン。 聖光小屋仲山さんに挨拶して西沢渡へ。 西沢は橋が少し流されて …
当初は北アルプスの岩稜をご案内する予定でしたが、天候悪化の可能性を考慮し、予定を変更。南アルプスの尾 …
羅臼岳での熊騒動があり、やや躊躇しながらも北海道の変更不可の航空券を買ってしまったため、トムラウシ縦 …
何度でも訪れたくなる日本最後の秘境(?)雲ノ平エリアへの山旅。 初日は折立〜太郎平小屋。クマ問題で太 …
槍ヶ岳から穂高連峰のパノラマの絶景を満喫してきました。 初日は中房から大天荘まで。大天荘では、支配人 …
日本アルプスを代表するクラシックルート・槍ヶ岳北鎌尾根へ。昨年、悪天候により中止を余儀なくされたお客 …