ブログ
信州暮らし

2017.08.21 山辺の葡萄デラウェアできました。

お手伝いに行っていた、葡萄農家さんのデラウェアがちょうど良く実った頃です。 実はこの前日に他の農家さ …

続きを読む
沢遡行・釣り river/fishing

2017.08.20 犀川 釣り敗退。。

近所の犀川とその支流に釣りに出かけましたが、全く釣れず。 主に支流でのオイカワちゃんなど小魚を目的に …

続きを読む
北アルプス

2017.8.17  劔沢〜奥大日岳〜大日岳

by comic 0640 劔沢 – 0915 奥大日岳最高点 – 0930 …

続きを読む
北アルプス

2017.08.17 西穂高ロケ

8月前半は先月に続いてテレビ番組の撮影補助業務で西穂高周辺に滞在しとりました。 のろのろゆらゆらと移 …

続きを読む
お立寄り店

2017.08.17 立山サンダーバード

富山は立山、コンビニといえばここ。 サンダーバード。 心ウキウキするものが多いです。世界のタバココー …

続きを読む
北アルプス

2017.0810-0816 劔沢  便所のベンちゃん

 by comic 8月16日 劔沢は明日で最終日。 雨の天気予報とは異なり、観天望気では …

続きを読む
北アルプス

2017.08.07 劔沢 台風5号

by comic 今朝の劔沢は、嵐の前の静けさ。雲の流れが気になります。 午前は天気良く休憩はボルダ …

続きを読む
北アルプス

2017.08.02-04 M.O.C 槍ヶ岳

今年2回目の「M.O.Cモンベルアウトドアチャレンジ槍ヶ岳」に行ってきました。天気予報はイマイチでし …

続きを読む
北アルプス

2017.08.03 劔沢 別山

by comic 天気が落ち着かず、晴れたり、曇ったり、雨降ったり、昨日は晴天にやっと梅雨明けだね! …

続きを読む
北アルプス

2017.08.02    劔沢の仕事

劔沢野営管理所+診療所にてお仕事です。 雷鳥沢 劔沢へ下ります。数カ所雪渓を通過。 劔沢テント場 仕 …

続きを読む
たとえばハンターへの道

2017.07.28  ハンター入門

by comic 長野県ハンター養成学校。 今年は50数人の入校だそうです。10代も多く目立つ。とい …

続きを読む
北アルプス

2017.07.29-30 西穂独標

西穂山荘泊まりで西穂独標までお客様をご案内してきました。 しらかば平まで車で上がってロープウェイで西 …

続きを読む
百名山
2025/10月上旬 燕岳の紅葉

山仕事のため燕山荘に滞在してきました。山の住民たちは口を揃えて「10年に一度の紅葉の当たり年」と言っ …

百名山
2025/10/02-05 涸沢サーキット3days

涸沢カールを囲む3,000m級の峰々を周回ルートでご案内してきました。 初日は涸沢ヒュッテへ。 この …

百名山
2025/09/26-28 早月尾根から剱岳3days

毎秋恒例の早月尾根へ。 初日は予報通りの雨でしたが、早月小屋に到着後、青空が広がってきました。 2日 …

北アルプス
2025/9/22-24 北アルプス北穂高岳

人気の北穂高小屋へ。大キレットから槍ヶ岳の絶景、360度の星空そして美味しい食事を堪能してきました。 …

秩父
2025/09/16-18 大キレット

大キレットをご案内してきました。槍穂高が好きな登山者なら一度は歩いておきたいルートですが、一般登山道 …

二百名山
2025/09/11-14 裏銀座

クセモノルートの裏銀座へ。 何がクセモノかというと、山小屋の予約が困難、大雨でルート上の橋が流される …

登山・クライミング
2025.9.11-12 南アルプス聖岳

長野県側芝沢ゲートから聖岳へピストン。 聖光小屋仲山さんに挨拶して西沢渡へ。 西沢は橋が少し流されて …

南アルプス
2025/09/07-08 南アルプス・鞍掛沢から日向山

当初は北アルプスの岩稜をご案内する予定でしたが、天候悪化の可能性を考慮し、予定を変更。南アルプスの尾 …

登山・クライミング
2025/9/3-6 トムラウシ〜十勝岳縦走

羅臼岳での熊騒動があり、やや躊躇しながらも北海道の変更不可の航空券を買ってしまったため、トムラウシ縦 …

北アルプス
2025/09/01-05 雲ノ平と高天原

何度でも訪れたくなる日本最後の秘境(?)雲ノ平エリアへの山旅。 初日は折立〜太郎平小屋。クマ問題で太 …

北アルプス
2025/8/30-9/1 パノラマ銀座

槍ヶ岳から穂高連峰のパノラマの絶景を満喫してきました。 初日は中房から大天荘まで。大天荘では、支配人 …

百名山
2025/08/27-29 槍ヶ岳北鎌尾根

日本アルプスを代表するクラシックルート・槍ヶ岳北鎌尾根へ。昨年、悪天候により中止を余儀なくされたお客 …