ブログ
北アルプス

2017.08.27-28 燕岳

今季初の燕岳は関西からのお客様と合戦尾根の往復でした。 合戦小屋といえばコイツ。 スイカパワーで「日 …

続きを読む
登山・クライミング

2017.08.25 南アルプス 西沢渡 橋修復作業

by comic 流された橋の修復。実は破壊されないように、大水が出たら流される橋になっている。 1 …

続きを読む
南アルプス

2017.08.22〜08.24 兎岳 パトロール

メンバー: comic、イク、クマ 前夜泊 翌朝が早いので、登山口に近い下栗の里、民宿みやしたさんへ …

続きを読む
信州暮らし

2017.08.21 山辺の葡萄デラウェアできました。

お手伝いに行っていた、葡萄農家さんのデラウェアがちょうど良く実った頃です。 実はこの前日に他の農家さ …

続きを読む
沢遡行・釣り river/fishing

2017.08.20 犀川 釣り敗退。。

近所の犀川とその支流に釣りに出かけましたが、全く釣れず。 主に支流でのオイカワちゃんなど小魚を目的に …

続きを読む
北アルプス

2017.8.17  劔沢〜奥大日岳〜大日岳

by comic 0640 劔沢 – 0915 奥大日岳最高点 – 0930 …

続きを読む
北アルプス

2017.08.17 西穂高ロケ

8月前半は先月に続いてテレビ番組の撮影補助業務で西穂高周辺に滞在しとりました。 のろのろゆらゆらと移 …

続きを読む
お立寄り店

2017.08.17 立山サンダーバード

富山は立山、コンビニといえばここ。 サンダーバード。 心ウキウキするものが多いです。世界のタバココー …

続きを読む
北アルプス

2017.0810-0816 劔沢  便所のベンちゃん

 by comic 8月16日 劔沢は明日で最終日。 雨の天気予報とは異なり、観天望気では …

続きを読む
北アルプス

2017.08.07 劔沢 台風5号

by comic 今朝の劔沢は、嵐の前の静けさ。雲の流れが気になります。 午前は天気良く休憩はボルダ …

続きを読む
北アルプス

2017.08.02-04 M.O.C 槍ヶ岳

今年2回目の「M.O.Cモンベルアウトドアチャレンジ槍ヶ岳」に行ってきました。天気予報はイマイチでし …

続きを読む
北アルプス

2017.08.03 劔沢 別山

by comic 天気が落ち着かず、晴れたり、曇ったり、雨降ったり、昨日は晴天にやっと梅雨明けだね! …

続きを読む
東北の山
2025/07/04 東北山行day2 八甲田大岳

東北山行2日目は酸ヶ湯を起点に周回ルートを反時計回りに歩いて八甲田大岳を目指しました。 霧の中の登山 …

二百名山
2025/07/03 東北山行day1 姫神山

東北ツアー初日は姫神山へ。 二百名山の一座であり、花の百名山でもあります。 盛岡駅に集合して一本杉登 …

東北の山
2025/06/21-22 裏磐梯2days

大人の修学旅行シリーズで裏磐梯へ。 初日。 猪苗代湖、裏磐梯エリアへの最寄駅は郡山駅です。東京からは …

日本百名山
2025/6/21-22百名山苗場山

残雪の苗場山へご案内。雪解けから続々とお花が咲き始めるころでした。 苗場山のお花は巨大でびっくりしま …

登山・クライミング
2025/06/15 ロープワーク講習

利用不可となっていた長野県山岳総合センター人工岩場が復活! 早速、ロープワークの講習を行いました。あ …

登山・クライミング
2025/06/08 戸隠山

今にも梅雨入りしそうな日程で戸隠山をご案内してきました。 高妻山登山者用駐車場から歩行開始。 逆川歩 …

百名山
2025/06/04-06 奥多摩・雲取山

雲取山3日間の旅へ。 松本方面から登山口の鴨沢へは、中央道・勝沼ICで下り、国道411号線(青梅街道 …

日本百名山
2025/06/01-02 八ヶ岳・阿弥陀岳南稜

ビバーク練習を兼ねて阿弥陀岳南稜をご案内しました。 初日は舟山十字路からスタート。林道終点手前で阿弥 …

北アルプス
2025/6/1-2 残雪の立山雄山 登山ツアー

12本爪アイゼンデビューの女子ツアー♪ アイゼン装着可能な靴の購入から始まり、アイゼン合わせ、アイゼ …

信州暮らし
2025/5/26-27 海へ。船酔いにも口すぼめ呼吸が効く。

海無し県民、魚を求めて海に向かいます。 某山岳会社の海産事業部のお誘いで、恒例の鯛釣りに参戦させてい …

信州暮らし
2025/05/24-25 田植え

田植えイベント無事に終了しました♪ 隣村から東京、山梨、新潟、長野県内各地から、5歳から20代〜70 …

登山・クライミング
2025/05/20 丹沢・葛葉川本谷

丹沢day3は葛葉川本谷の沢登り。 直登できる小滝が連続して現れ存分に水と戯れることができる楽しい沢 …