北アルプス山麓発 山を愉しく!登山ガイドのヤマンザイの活動です。
立て続けにやってしまった手指の骨折が大体よくなってきたので、久しぶりにジムへ。 だいぶ大きく成長して …
ここは新潟のナメコの山。 この山でナメコ採りで滑落し亡くなった方がいたと。 ナメコのあったところは、 …
妙高山は燕温泉から登る方は少ないが、日帰りとなると、やはりこちらの周回ルート(燕新道から時計回り)を …
1200m辺りから雪、8合目にて30cmくらいありました。 ニセ巻機山へ もう冬ですね。
長野松代の岩場へ。尼巌山と隣の奇妙山は登山も出来ます。 眺めが良いです。 Jさん登り終えると、終了点 …
佐久の岩場を探しに。 観音様の岩場は登れません。おじゃま致しました。 林道終点からのぼり詰めると、神 …
近所のバス釣りの田溝池からちょこっとハイク。 本当はキノコ狙いで来ましたが、赤松が多いのに。。何も見 …
元同僚看護師たちとランチ。 予約が必要なほど混むらしいです。炭火焼きというのがポイントなのかしらん。 …
採ってきたニセアブラシメジと茄子の煮浸しを作ってみました。 他に、釣った小アジの干物と、サヨリのバタ …
アオリイカを狙いに。 アオリイカ用ジグを購入して出発。イカ食べたい! 怪盗⁈ 関所を通り抜けだが。。 …
7月に撮影のサポートをさせていただいたNHK・BSの「にっぽん百名山『富士山』」が10月23日(月) …
南信下條村にて、きのこ狩りに連れてっていただきました。 この時期毎日の朝活がきのこ狩りらしいです。つ …
荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …
福井の名峰・荒島岳へ。 今年は雪が多く、旧勝原スキー場から積雪あり。 荒島ブルーと大雪庇、霧氷etc …
これまで何度も悪天候により中止となった谷川岳の公募ツアーですが、ようやく催行できました。 最後に催行 …
「東洋一の大雪庇」を売り文句に人気の山となった新潟・守門岳へ。 登山前日は長岡駅前のビジネスホテルに …
新潟県南魚沼市の坂戸山へ。 坂戸山は地元の人々に愛されている里山です。春のカタクリが有名ですが、冬は …
八ヶ岳・杣添尾根をご案内してきました。 週末は雪が降っていたので、駐車場には湿気を含んだ重い雪が残っ …
週末は赤岳鉱泉泊の赤岳2daysのご案内でした。 日曜日が良い予報だったこともあり、土曜日の赤岳鉱泉 …
毎度の爺ヶ岳東尾根に晴れ間を狙ってソロで行ってきました。 モルゲンロートにギリギリ間に合わず。1時間 …
氷点下-8℃の雪。モノクロの世界の中、朱色の鳥居が建ち、幻想的な景色が広がりました。 今年は雪が多く …
今年は雪が多く、先日の大寒波後には霧訪山も登山口から雪が積もってましたが、それから信州中部は降ってい …
南八ヶ岳の核心部ともいえる縦走ルートをご案内してきました。 こんな感じですね。 赤岳への登路となる地 …
深Q終焉の地・茅ヶ岳をご案内。 前日に韮崎観音公園付近から見た茅ヶ岳⇩ 観音公園からは南アルプスや富 …