ブログ
登山・クライミング

2017.11.27 高ボッチ高原and…

冬でも来れる高ボッチ。 カメラマンやらキャンピングカーやらが沢山いたりします。 草競馬もやる高原 北 …

続きを読む
たとえばハンターへの道

2017.11.25 ジビエ講習会 鹿解体

鹿の解体を行いました。 先ずは、血抜き、そして食道と肛門を縛り廃物からの肉への汚染を防ぐ。これが美味 …

続きを読む
山岳活動

2017.11.24 YMZロープワーク講習会

強風の中、ロープワーク講習会。 フィックスロープ、1/3システム引き上げ ツエルト設営 赤いツエルト …

続きを読む
登山・クライミング

2017.11.23 今日はクライミングジムで店番

塩尻市にあるクライミングジム Hand Jamで店番。 2年前くらいに出来たジムで、マスターとは沢と …

続きを読む
登山・クライミング

2017.11.20-21 JMGA講習会

日本山岳ガイド協会の危急時対応技術講習会を受講してきました。 場所は小諸の安藤百福記念自然体験活動指 …

続きを読む
信州暮らし

2017.11.21 本日は小学校の保健の先生

今日はとても寒い。パジェロミニちゃんの顔も氷でバリバリで、遅刻しそうだったので熱湯をぶっかけて出勤し …

続きを読む
登山・クライミング

2017.11.17〜18 トレラン救護

トレランスタッフのみなさんは、エイドステーションでランナーを温かく迎えおもてなし。 我は救護チームと …

続きを読む
山岳活動

2017.11.14-16 救助訓練

ロープワーク、救助訓練は日課にしないと身体が覚えません。。 結びの掛け換え懸垂。システムは作っておく …

続きを読む
登山・クライミング

2017.11.13 佐久岩場

前回見つけられなかった佐久の岩場へ。 今回は簡単にアプローチ。 info:非公開岩場であり地元の方の …

続きを読む
cats

2017.11.11 猫とサラダホープ

キャットフードで育ったパスちゃんが、サラダホープにガッツいていてビックリ! サラダホープは、新潟民が …

続きを読む
谷か登山道か
山岳活動
2

2017.11.11 よくがんばった!遭難×登山の醍醐味

山岳遭難者の捜索で、残念ながらご遺体で発見される時でも、こう言いたい。 それは三歩さんと同じ言葉。よ …

続きを読む
登山・クライミング

2017.11.09 奇妙山 クライミング

松代にある岩場へ。 核心は林道。ダート、落石、倒木のトンネルを潜り抜け、パジェロミニで徒歩15分のと …

続きを読む
百名山
2025/05/18 丹沢・水無川本谷

丹沢の沢登りクラシック・水無川本谷へ。沢を登って塔ノ岳に登頂しました。 久しぶりに登ってみると、本谷 …

上信越の山
2025/5/8 黒姫山と飯縄山

今年は雪が多いというので、下見登山。GPSがないと雪や笹で登山道は分からないところも多いです。まだま …

百名山
2025/05/07-08 西穂高岳

西穂高岳をご案内してきました。 初日は濃い霧の中を歩いて西穂山荘へ。上高地や涸沢のライブカメラを確認 …

登山・クライミング
2025/05/02-03 北アルプス奥大日岳

GWといえば室堂! というわけで奥大日岳をご案内してきました。 大観峰〜室堂では今期からBYD社製電 …

雪山登山
2025/04/27-29 南アルプス仙丈ヶ岳

テント泊で南アルプス仙丈ヶ岳へご案内しました。 この時期、戸台パークからのバスは北沢峠までは入らず歌 …

登山・クライミング
2025/4/28 カタクリの霧訪山

霧訪山はどの季節でも登りたい山。この時期は、特にカタクリやニリンソウの群生があり一度は訪れたい時期で …

雪山登山
2025/04/26 木曽駒ヶ岳

久しぶりに木曽駒ヶ岳をご案内してきました。 宝剣山荘付近の積雪量がこの冬の降雪の多さを物語っています …

雪山登山
2025/04/16-17 八ヶ岳・赤岳

八ヶ岳・赤岳をご案内してきました。 美濃戸口〜美濃戸は凍結、積雪期なし。美濃戸まで車で入りました。北 …

雪山登山
2025/04/12 唐松岳日帰り

2日間の日程で公募した山行ですが、日曜日が雨予報のため中止に。お客様のご希望もあり土曜日の日帰りで唐 …

登山・クライミング
2025/04/06 表妙義・筆頭岩

 昼頃から雨に見舞われる可能性が高かったので表妙義の縦走は諦め、ショートルートの筆頭岩へ。ロープワー …

登山・クライミング
2025/04/05 表妙義・相馬岳

表妙義の相馬岳へ。 今回はタルワキ沢から往復する最短ルートでのご案内でした。 スタート地点の妙義神社 …

雪山登山
2025/03/30 再び荒島岳

荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …