ブログ
ボリビア登山

南米ボリビアの首都ラパスの楽しみ方ランキング

No.1 ボリビアの標高4000mのロープウェイ、「ミ・テレフェリコ」 2014年に開業した、テレフ …

続きを読む
ボリビア登山

南米ボリビア ぺーニャスPenasの岩場

南米ボリビアアンデス・レアル山脈の麓にはアルティプラーノと呼ばれる標高4000メートルを越える高原が …

続きを読む
雪山登山

2019.01.20 本日の天狗岳

雪の様子を見に。 標高約2570mの分岐上で撤退。風は下の岩陵帯よりは和らぎましたが、風速20mほど …

続きを読む
登山・クライミング

2019/1/19 独鈷山 産川 アイスクライミング 偵察

独鈷山のアイスエリアは、F1が凍れば松本から1番近いかもしれない。何しろ車を降りてアプローチ15分。 …

続きを読む
北アルプス

2019.01.18 善五郎滝アイスクライミング

午後から善五郎滝へ。 2日前と比べると左側の氷が発達していたので水しぶきを浴びずに済みました。 2月 …

続きを読む
北アルプス

2019.01.16 乗鞍高原雪上訓練指導法講習と善五郎アイスクライミング

エベレスト、北極圏、知床などで鍛えられた上村ガイドの指導法は理解しやすく勉強になりました。 善五郎の …

続きを読む
南アルプス

2019.01.14 南アルプス 芦安アイスクライミング トリコルネ

南アルプスの玄関口・芦安近くでアイスクライミング練習。 車で桃の木温泉から林道に入り上荒井沢との出合 …

続きを読む
登山・クライミング

2019.01.12-13 モンベル・アウトドアチャレンジ「霧ヶ峰スノーシューと蓼科山」

本年最初のモンベル・アウトドアチャレンジは霧ヶ峰スノーシューと蓼科山登山でした。 今冬は兎に角、雪が …

続きを読む
登山・クライミング

2019.01.12-13 女子のためのアイスクライミング@岩根山荘

ピナクル マウンテンアクティビティ主催の女子アイスイベントに初級者の講師として参加させて頂きました。 …

続きを読む
ボリビア登山

ボリビア飯ランキング

No.1 ポジョコパカバーナ Pollos Copacabana やっぱりコレ!南米に来たら、Pol …

続きを読む
登山・クライミング

2019.1.10 サルチパパス

ボリビアで美味しかったファストフード サルチパパスを作ってみました。 ボリビアではたっぷりのマヨネー …

続きを読む
登山・クライミング

2019.01.04 今年一番のアイスクライミング

アイスの女王の安達ナオコさんに、アイスクライミングにご一緒させていただきました! ここはアルパイン要 …

続きを読む
雪山登山
2025/03/30 再び荒島岳

荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …

雪山登山
2025/03/29 荒島岳

福井の名峰・荒島岳へ。 今年は雪が多く、旧勝原スキー場から積雪あり。 荒島ブルーと大雪庇、霧氷etc …

雪山登山
2025/03/24 天神尾根から谷川岳

これまで何度も悪天候により中止となった谷川岳の公募ツアーですが、ようやく催行できました。 最後に催行 …

雪山登山
2025/03/21 守門岳

「東洋一の大雪庇」を売り文句に人気の山となった新潟・守門岳へ。 登山前日は長岡駅前のビジネスホテルに …

雪山登山
2025/03/20 南魚沼・坂戸山

新潟県南魚沼市の坂戸山へ。 坂戸山は地元の人々に愛されている里山です。春のカタクリが有名ですが、冬は …

雪山登山
3025/03/18 杣添尾根から三叉峰

八ヶ岳・杣添尾根をご案内してきました。 週末は雪が降っていたので、駐車場には湿気を含んだ重い雪が残っ …

雪山登山
2025/03/08-09 地蔵尾根から赤岳

週末は赤岳鉱泉泊の赤岳2daysのご案内でした。 日曜日が良い予報だったこともあり、土曜日の赤岳鉱泉 …

北アルプス
2025/2/25爺ヶ岳東尾根

毎度の爺ヶ岳東尾根に晴れ間を狙ってソロで行ってきました。 モルゲンロートにギリギリ間に合わず。1時間 …

北アルプス
2025/2/22 戸隠神社巡りと戸隠高原スノーシューツアー

氷点下-8℃の雪。モノクロの世界の中、朱色の鳥居が建ち、幻想的な景色が広がりました。 今年は雪が多く …

登山・クライミング
2025/2/23 冬の霧訪山登山

今年は雪が多く、先日の大寒波後には霧訪山も登山口から雪が積もってましたが、それから信州中部は降ってい …

登山・クライミング
2025/02/19-21 八ヶ岳・横岳〜硫黄岳縦走

南八ヶ岳の核心部ともいえる縦走ルートをご案内してきました。 こんな感じですね。 赤岳への登路となる地 …

百名山
2025/02/17 茅ヶ岳

深Q終焉の地・茅ヶ岳をご案内。 前日に韮崎観音公園付近から見た茅ヶ岳⇩ 観音公園からは南アルプスや富 …