北アルプス山麓発 山を愉しく!登山ガイドのヤマンザイの活動です。
三連休は大寒波というので、アイスクライミングも山の中ではなく、海岸沿いのアイスへ。 海の温度は-5度 …
初めての北海道暮らしです。 本州の暮らしとは全く異なります。外は常に氷点下ですが、部屋はあったかい。 …
個人ガイドで蓼科山へ。 出発時は蓼科ブルー、アウタージャヶットが不要なほどの暖かさでしたが、午後にな …
信濃大町の鷹狩山に下見に行ってきました。 登山口は大町山岳博物館の横。夏は車で山頂まで …
住居の枝幸歌登からオホーツクに出て南下して約100キロの紋別を目指します。 途中、雄武町の道の駅おう …
北海道は昨年は山岳調査で道南に、10数年前に礼文島と旭川と富良野と層雲峡の旅と、たったの3回目。枝幸 …
ボリビアから帰国時の乗り継ぎでサンティアゴに訪れました。 昼にサンティアゴIN、バスとメトロを乗り継 …
北海道でお仕事です。 信州から越後経由、小樽へ。妙高の吹雪が一番大変で、ヤマンザイミニ号も脚が空回り …
こちらの担当は今年2回目。 前回は雪が少なすぎる車山には行かず殿城山に登りましたが、今回は当日早朝ま …
民族衣装からは、その土地の文化や歴史や生活を感じることができ、そこで生きる人々の空気に触れられること …
信州はハンティングの季節。 近所の猟友会の巻狩りに参加させていただきました。 ようやくの寒波で少し雪 …
2018.12.10-12 ティティカカ湖に浮かぶ島、太陽の島と月の島を巡ります。 まずは、月の島( …
丹沢day3は葛葉川本谷の沢登り。 直登できる小滝が連続して現れ存分に水と戯れることができる楽しい沢 …
丹沢のモミソ沢と懸垂岩にて懸垂下降をメインにロープワークの講習を行いました。 午前中は「懸垂岩」で反 …
丹沢の沢登りクラシック・水無川本谷へ。沢を登って塔ノ岳に登頂しました。 久しぶりに登ってみると、本谷 …
今年は雪が多いというので、下見登山。GPSがないと雪や笹で登山道は分からないところも多いです。まだま …
西穂高岳をご案内してきました。 初日は濃い霧の中を歩いて西穂山荘へ。上高地や涸沢のライブカメラを確認 …
GWといえば室堂! というわけで奥大日岳をご案内してきました。 大観峰〜室堂では今期からBYD社製電 …
テント泊で南アルプス仙丈ヶ岳へご案内しました。 この時期、戸台パークからのバスは北沢峠までは入らず歌 …
霧訪山はどの季節でも登りたい山。この時期は、特にカタクリやニリンソウの群生があり一度は訪れたい時期で …
久しぶりに木曽駒ヶ岳をご案内してきました。 宝剣山荘付近の積雪量がこの冬の降雪の多さを物語っています …
八ヶ岳・赤岳をご案内してきました。 美濃戸口〜美濃戸は凍結、積雪期なし。美濃戸まで車で入りました。北 …
2日間の日程で公募した山行ですが、日曜日が雨予報のため中止に。お客様のご希望もあり土曜日の日帰りで唐 …
昼頃から雨に見舞われる可能性が高かったので表妙義の縦走は諦め、ショートルートの筆頭岩へ。ロープワー …