北アルプス山麓発 山を愉しく!登山ガイドのヤマンザイの活動です。
毎冬、ご案内させていただいているお客様と滝巡り&温泉ツアーへ。 最初は乗鞍高原・番所大滝。 かつては …
モンベルアウトドアチャレンジで霧ヶ峰をご案内してきました。雪が少なくて危機的状況です。 初日は足慣ら …
冒険山屋さんとアイスを探しにいきます。染み出しのアイスです。能取岬の先端です。他の能取のアイスエリア …
地元の冒険山屋さんと開拓登山です。 まずは美幌峠からの斜里岳を初めとした道東の山々と雲海が圧巻です。 …
本日は(本日も!?)パートナー不在につき阿弥陀岳南稜を単独日帰りトレーニング。 阿弥陀岳南稜はバリエ …
大町市の鍬ノ峰へ。 「常盤富士」とも呼ばれています。 1623mの山ですが豪雪地帯なので例年の積雪量 …
朝練で乗鞍高原・善五郎ノ滝へ。 昨夜は雪が降ったようでアプローチトレールにはフカフカの気持ちよい新雪 …
積雪状況を確認しに北八ヶ岳へ。 まずは渋ノ湯から高見石に向かいます。 賽の河原。 今の状況だとスノー …
スノーシューのガイドで美ヶ原へ。 初日は夕景に圧倒されました。日帰りコースでも山に泊まるといいことあ …
最近、ウォーキングポールを新調しました。10年前にカナダで購入したコンパーデルのポールが壊れてしまっ …
今日は飯綱山へ。飯縄山とも書きます。北信五岳の一つに数えられる名峰にしてお手軽な雪山。 駐車場からし …
中頓別町の知駒岳へ。知駒峠に駐車しピークへ。 大きな足跡で、熊かとおもったのですが、歩き方がウサギ。 …
日本アルプスを代表するクラシックルート・槍ヶ岳北鎌尾根へ。昨年、悪天候により中止を余儀なくされたお客 …
毎年悪天候で延期を繰り返してきた赤木沢の沢登りをようやく催行することができました。 ちなみにテント泊 …
7月に公募した同コースが満席でさしたので再び公募して催行させていただきました。 夏の八方尾根では晴れ …
標高2500mを超える稜線歩きでも、30℃を超えるようになりました。 今年2025年はさらに強い日差 …
剱岳を別山尾根からご案内しました。 雷鳥平キャンプ場は相変わらずの人気。 剣山荘へ。今回は2泊しまし …
山の日のプライベートガイドは、山小屋が取れず、雲ノ平から針の木サーキットに変更したものの、天候不良の …
穂高方面へのガイドの予定が入っていましたが荒天のため残念ながら中止となりました。 天気の良さそうな南 …
数週間前に続き折立から入山、またしても台風。今度はクローサ。天気が悪くても太郎平までは入るという意気 …
日本第二の高峰・南アルプス北岳へ。 広河原からの往復ですが、ゲストは当日東京出発なので初日の行程は白 …
お花好きの70代のお客様のリクエスト、今年は白山です。 お花松原は山頂を超えて、激降りの雪渓の先にあ …
久しぶりに北鎌尾根を歩きました。 上高地から水俣乗越を越えて北鎌沢〜北鎌尾根〜槍ヶ岳〜槍沢〜上高地へ …
立山黒部アルペンルートの扇沢周辺の無料駐車場は満車で有料駐車場へ。5,000円の出費。もう扇沢へ車で …