北アルプス山麓発 山を愉しく!登山ガイドのヤマンザイの活動です。
野生のゴマフアザラシは、冬の間、流氷に乗って日本にやってきます。 紋別の方では辿り着いたアザラシは保 …
ヤマンザイガイドAKR48は怒濤の年末年始が終わり、ようやくアイスクライミングの練習ができました。向 …
1250 ピンネシリ道の駅登山口 1500 ピンネシリ山頂 1615 下山 お気楽に半日で登れるが絶 …
新年最初のモンベルアウトドアチャレンジは美ヶ原スノーシュー2daysでした。 初日は足慣らしに山本小 …
明けましておめでとうございます。 積雪状況の確認のため霧ヶ峰へ。 エコーバレースキー場に向かう途中の …
立派な岩場がある散策路です。 駐車場から0分の虹の滝。(雪が多ければ、30分程林道ラッセルか。)足慣 …
担当ではありませんが研修を兼ねて一日だけモンベルアウトドアチャレンジのスノーシューツアーに同行させて …
今年も農園を営む山岳救助隊仲間(遭難対策防止協会の救助隊員は普段はそれぞれの仕事をしています。)がつ …
美しいブルーアイスに登らせてもらいました。 赤岳鉱泉の気温はマイナス10度。昨日と同じだが、昨日は空 …
正月のスノーシューツアーの下見を兼ねて美ヶ原へ。積雪状況の確認です。 数日前までは雪は皆無のようでし …
八ヶ岳のジョーゴ沢へ。 美濃戸~赤岳鉱泉は程良く雪が付いて歩きやすくなりました。 ジョーゴ沢F1 F …
6:20船山十字路、7:20広河原、15:40阿弥陀中央綾、17:55船山十字路 本来、左股の予定だ …
丹沢day3は葛葉川本谷の沢登り。 直登できる小滝が連続して現れ存分に水と戯れることができる楽しい沢 …
丹沢のモミソ沢と懸垂岩にて懸垂下降をメインにロープワークの講習を行いました。 午前中は「懸垂岩」で反 …
丹沢の沢登りクラシック・水無川本谷へ。沢を登って塔ノ岳に登頂しました。 久しぶりに登ってみると、本谷 …
今年は雪が多いというので、下見登山。GPSがないと雪や笹で登山道は分からないところも多いです。まだま …
西穂高岳をご案内してきました。 初日は濃い霧の中を歩いて西穂山荘へ。上高地や涸沢のライブカメラを確認 …
GWといえば室堂! というわけで奥大日岳をご案内してきました。 大観峰〜室堂では今期からBYD社製電 …
テント泊で南アルプス仙丈ヶ岳へご案内しました。 この時期、戸台パークからのバスは北沢峠までは入らず歌 …
霧訪山はどの季節でも登りたい山。この時期は、特にカタクリやニリンソウの群生があり一度は訪れたい時期で …
久しぶりに木曽駒ヶ岳をご案内してきました。 宝剣山荘付近の積雪量がこの冬の降雪の多さを物語っています …
八ヶ岳・赤岳をご案内してきました。 美濃戸口〜美濃戸は凍結、積雪期なし。美濃戸まで車で入りました。北 …
2日間の日程で公募した山行ですが、日曜日が雨予報のため中止に。お客様のご希望もあり土曜日の日帰りで唐 …
昼頃から雨に見舞われる可能性が高かったので表妙義の縦走は諦め、ショートルートの筆頭岩へ。ロープワー …