北アルプス山麓発 山を愉しく!登山ガイドのヤマンザイの活動です。
個人ガイドで蓼科山へ。 出発時は蓼科ブルー、アウタージャヶットが不要なほどの暖かさでしたが、午後にな …
信濃大町の鷹狩山に下見に行ってきました。 登山口は大町山岳博物館の横。夏は車で山頂まで …
住居の枝幸歌登からオホーツクに出て南下して約100キロの紋別を目指します。 途中、雄武町の道の駅おう …
北海道は昨年は山岳調査で道南に、10数年前に礼文島と旭川と富良野と層雲峡の旅と、たったの3回目。枝幸 …
ボリビアから帰国時の乗り継ぎでサンティアゴに訪れました。 昼にサンティアゴIN、バスとメトロを乗り継 …
北海道でお仕事です。 信州から越後経由、小樽へ。妙高の吹雪が一番大変で、ヤマンザイミニ号も脚が空回り …
こちらの担当は今年2回目。 前回は雪が少なすぎる車山には行かず殿城山に登りましたが、今回は当日早朝ま …
民族衣装からは、その土地の文化や歴史や生活を感じることができ、そこで生きる人々の空気に触れられること …
信州はハンティングの季節。 近所の猟友会の巻狩りに参加させていただきました。 ようやくの寒波で少し雪 …
2018.12.10-12 ティティカカ湖に浮かぶ島、太陽の島と月の島を巡ります。 まずは、月の島( …
1日目 上ニゴリ沢 戸台河原駐車場〜唐沢出合へ、1時間半〜2時。出合でテント設営、荷物デポし、唐沢( …
発電所近くに駐車し林道を歩きます。 河原を歩き渡渉し、堰堤を降りて渡渉しましたが、C沢なら、林道をし …
荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …
福井の名峰・荒島岳へ。 今年は雪が多く、旧勝原スキー場から積雪あり。 荒島ブルーと大雪庇、霧氷etc …
これまで何度も悪天候により中止となった谷川岳の公募ツアーですが、ようやく催行できました。 最後に催行 …
「東洋一の大雪庇」を売り文句に人気の山となった新潟・守門岳へ。 登山前日は長岡駅前のビジネスホテルに …
新潟県南魚沼市の坂戸山へ。 坂戸山は地元の人々に愛されている里山です。春のカタクリが有名ですが、冬は …
八ヶ岳・杣添尾根をご案内してきました。 週末は雪が降っていたので、駐車場には湿気を含んだ重い雪が残っ …
週末は赤岳鉱泉泊の赤岳2daysのご案内でした。 日曜日が良い予報だったこともあり、土曜日の赤岳鉱泉 …
毎度の爺ヶ岳東尾根に晴れ間を狙ってソロで行ってきました。 モルゲンロートにギリギリ間に合わず。1時間 …
氷点下-8℃の雪。モノクロの世界の中、朱色の鳥居が建ち、幻想的な景色が広がりました。 今年は雪が多く …
今年は雪が多く、先日の大寒波後には霧訪山も登山口から雪が積もってましたが、それから信州中部は降ってい …
南八ヶ岳の核心部ともいえる縦走ルートをご案内してきました。 こんな感じですね。 赤岳への登路となる地 …
深Q終焉の地・茅ヶ岳をご案内。 前日に韮崎観音公園付近から見た茅ヶ岳⇩ 観音公園からは南アルプスや富 …