ブログ
登山・クライミング

2019.03.05 南八ヶ岳南沢大滝

所属山岳会の仲間とド定番のアイスクライミングゲレンデ・南沢大滝へ。 松本では早朝までヤバいくらいに雨 …

続きを読む
僻地支援

2019.03.01 北海道 ホロロン街道〜稚内

本日は道北ドライブ。 トナカイ牧場があります。 はじめまして トナカイは集団生活をします サロベツ湿 …

続きを読む
登山・クライミング

2019.02某日 撮影補助@徳島

テレビ番組の撮影補助で徳島へ。 徳島あわおどり空港からロケバスで2時間ほど走って「岳人の森」へ。 「 …

続きを読む
牛乳豆腐
支援活動

2019.02.26 北海道の絶品!牛乳豆腐とは!?

牛乳豆腐は、子牛が産まれた時の初乳でしか作れません。流通もしていないため、とっても貴重なのです。 大 …

続きを読む
登山・クライミング

2019.02.25 知床半島ウォーク フレペの滝

朝から知床ウォーク。自然保護センターの脇から、硬く踏み固まれた路が続いているので、それを辿れば難なく …

続きを読む
北海道暮らし

2019.02.24 北海道 能取アイスクライミング+クリオネ探し+知床半島へ

枝幸から網走へ。走行距離170キロはもはや遠くには感じない。 早朝3時に枝幸を出ると、サロマ湖を通過 …

続きを読む
登山・クライミング

2019.02.20-21 モンベルアウトドアチャレンジ「霧ヶ峰・蓼科山」

前日の雨は本格的な春の訪れだったのかもしれません。かなり暖かいです。 白樺湖のアヒル顔の白鳥も笑顔っ …

続きを読む
登山・クライミング

2019.02.19 撮影歩荷

山岳映像の撮影補助で近郊の某百名山へ。 下界は雨。2月とは思えない天気です。 山の上は吹雪いていまし …

続きを読む
北アルプス

2019.02.17 モンベルアウトドアチャレンジ「上高地スノーシューハイク」

日帰りで冬の上高地散策です。 釜トンネルから歩き始め、上高地トンネルを抜けたところでスノーシュー装着 …

続きを読む
北海道暮らし

2019.02.16 北海道 道北 ピンネシリ(敏音知)岳 703m

道北は中頓別町の岳です。標高は703mですが、中部山岳の感覚で言うと、北海道の山はプラス1000mと …

続きを読む
北アルプス

2019.02.14-15 善五郎滝アイスクライミング

仕事仲間や山岳会の仲間と2日続けて善五郎滝でアイスクライミングの練習。 2日目は私には珍しく国民休暇 …

続きを読む
北海道暮らし

2019.02.11 北海道 道東 藻琴山

道東にある藻琴山に来ました。2時間程で登れる、しかし尾根歩きから屈斜路湖を眺めながら歩ける、とても楽 …

続きを読む
登山・クライミング
2025/05/20 丹沢・葛葉川本谷

丹沢day3は葛葉川本谷の沢登り。 直登できる小滝が連続して現れ存分に水と戯れることができる楽しい沢 …

登山・クライミング
2025/05/19 丹沢ロープワーク

丹沢のモミソ沢と懸垂岩にて懸垂下降をメインにロープワークの講習を行いました。 午前中は「懸垂岩」で反 …

百名山
2025/05/18 丹沢・水無川本谷

丹沢の沢登りクラシック・水無川本谷へ。沢を登って塔ノ岳に登頂しました。 久しぶりに登ってみると、本谷 …

上信越の山
2025/5/8 黒姫山と飯縄山

今年は雪が多いというので、下見登山。GPSがないと雪や笹で登山道は分からないところも多いです。まだま …

雪山登山
2025/05/07-08 西穂高岳

西穂高岳をご案内してきました。 初日は濃い霧の中を歩いて西穂山荘へ。上高地や涸沢のライブカメラを確認 …

登山・クライミング
2025/05/02-03 北アルプス奥大日岳

GWといえば室堂! というわけで奥大日岳をご案内してきました。 大観峰〜室堂では今期からBYD社製電 …

雪山登山
2025/04/27-29 南アルプス仙丈ヶ岳

テント泊で南アルプス仙丈ヶ岳へご案内しました。 この時期、戸台パークからのバスは北沢峠までは入らず歌 …

登山・クライミング
2025/4/28 カタクリの霧訪山

霧訪山はどの季節でも登りたい山。この時期は、特にカタクリやニリンソウの群生があり一度は訪れたい時期で …

日本百名山
2025/04/26 木曽駒ヶ岳

久しぶりに木曽駒ヶ岳をご案内してきました。 宝剣山荘付近の積雪量がこの冬の降雪の多さを物語っています …

雪山登山
2025/04/16-17 八ヶ岳・赤岳

八ヶ岳・赤岳をご案内してきました。 美濃戸口〜美濃戸は凍結、積雪期なし。美濃戸まで車で入りました。北 …

雪山登山
2025/04/12 唐松岳日帰り

2日間の日程で公募した山行ですが、日曜日が雨予報のため中止に。お客様のご希望もあり土曜日の日帰りで唐 …

登山・クライミング
2025/04/06 表妙義・筆頭岩

 昼頃から雨に見舞われる可能性が高かったので表妙義の縦走は諦め、ショートルートの筆頭岩へ。ロープワー …