2019.03.06 北海道 道東 斜里岳 撤退

登山・クライミング

登山に行こうか悩む朝。アイス仕様の靴で歩いたもんだから、足の爪が黒くなってとても痛いのだ。でも温泉に浸かったら良くなった気もする。

少し出遅れて、やはり出発する。斜里岳へ向けて。

しかしこのアプローチ!6.2キロと書いてある。北海道の山と谷の本には、アプローチ1時間になっているが…⁇

ひたすらに平坦でトレースのほぼ消えた道を歩く。

そしてこれ。さあどうやって越えたのでしょう?正解は、ザックは上から通し、細い身体はカニ歩きで通過。

斜里岳、登山口までが遠い。

林道ショートカットしましたが、ラッセル、ラッセル、やはり次はスキーで来たい!わかんはきついよ。

ようやく着きましたよ、倍の丸々2時間。話が違う!しばらく行きますが、トレースはスキー一人分のみ、ここまで倍の時間がかかったし、天気もイマイチなので、爪もイマイチだし、帰ることにします。

また来るぜ!

またショートカットし

エゾリスを探しながら、しかしなかなか着かず。結局帰りも2時間かかりました。

ほかにもっと近い入山場所があるような気もしますが分からず。

止別駅のラーメン喫茶で昼休み

ツーラーメン。ツー=2=ネギとチャーシュー?

帰途につきます。雨が降り始め、降りてきて良かったと。そして北の帰路に向かうほど、猛吹雪に見舞われるのでした。

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

雪山登山
2025/03/08-09 地蔵尾根から赤岳

週末は赤岳鉱泉泊の赤岳2daysのご案内でした。 日曜日が良い予報だったこともあり、土曜日の赤岳鉱泉 …

北アルプス
2025/2/25爺ヶ岳東尾根

毎度の爺ヶ岳東尾根に晴れ間を狙ってソロで行ってきました。 モルゲンロートにギリギリ間に合わず。1時間 …

北アルプス
2025/2/22 戸隠神社巡りと戸隠高原スノーシューツアー

氷点下-8℃の雪。モノクロの世界の中、朱色の鳥居が建ち、幻想的な景色が広がりました。 今年は雪が多く …