ブログ
雪山登山

2019年11月7日 夜活・搬送練習

所属する山岳会の例会にて雪山での搬送訓練。 年に一度の実演では忘れてしまうので定期的に仲間をラッピン …

続きを読む
沢遡行・釣り river/fishing

2019年11月6日 夜活・糸魚川

久しぶりに糸魚川で釣りを楽しみました。夜活です。 3時間ほどの滞在で小アジ80尾ゲット。 港でサビキ …

続きを読む
山岳活動

2019年11月5日 信州登山案内人研修

10月の台風前後から山から遠ざかっていました。 本日は長野県知事登録山岳ガイド「信州登山案内人」の資 …

続きを読む
北アルプス
4

2019年10月20〜21日 奥上高地

関西からのお客様を奥上高地へご案内してきました。 紅葉前線はギリギリでしょうか。 台風19号から1週 …

続きを読む
登山・クライミング

2019年10月11日 志賀山 裏志賀山 四十八池をご案内

今日は神奈川からのお客様9名をご案内させていただきました。 残念ながら、裏志賀山からはガスで真っ白に …

続きを読む
百名山

2019年10月5日~6日 岳沢トレールと焼岳

先週に続いて週末のモンベルアウトドアチャレンジは「岳沢トレールと焼岳」でした。 初日は岳沢トレールへ …

続きを読む
北アルプス

2019年10月6日 北アルプス 乗鞍岳&朝のアドベンチャーレース?

紅葉の絶景でした〜 おつかれさまでした。 そして、この日の朝は松本駅に到着するのが大変でした。バスで …

続きを読む
登山・クライミング

2019年10月5日 中央アルプス 木曽駒ケ岳

前日の台風一過からの360度の大絶景でした。 剣が池から 千畳敷カールから宝剣岳 中岳から宝剣岳 駒 …

続きを読む
百名山

2019年10月2日~3日 乗鞍高原と乗鞍岳

平日の二日間で乗鞍三昧。 初日は乗鞍高原散策。 乗鞍観光センターから歩き始め、善五郎滝、牛留池、アザ …

続きを読む
百名山

2019年9月28日~29日 岳沢トレール&焼岳

9月最後の週末はモンベルアウトドアチャレンジ「松本駅集合 岳沢トレールと焼岳」のガイドでした。 北ア …

続きを読む
北アルプス

2019年9月27〜28日 乗鞍岳と木曽駒ケ岳 ガイド

そろそろ紅葉の時期ですが、もう少しといったところです。二日間はあまり天気はぱっとせず、土曜日は雨。遠 …

続きを読む
百名山

2019年9月21日~23日 槍ヶ岳

モンベルアウトドアチャレンジで槍ヶ岳に行ってきました。 台風が接近中でしたが登頂予想時刻の雨量は少な …

続きを読む
登山・クライミング
2025/05/20 丹沢・葛葉川本谷

丹沢day3は葛葉川本谷の沢登り。 直登できる小滝が連続して現れ存分に水と戯れることができる楽しい沢 …

登山・クライミング
2025/05/19 丹沢ロープワーク

丹沢のモミソ沢と懸垂岩にて懸垂下降をメインにロープワークの講習を行いました。 午前中は「懸垂岩」で反 …

百名山
2025/05/18 丹沢・水無川本谷

丹沢の沢登りクラシック・水無川本谷へ。沢を登って塔ノ岳に登頂しました。 久しぶりに登ってみると、本谷 …

上信越の山
2025/5/8 黒姫山と飯縄山

今年は雪が多いというので、下見登山。GPSがないと雪や笹で登山道は分からないところも多いです。まだま …

雪山登山
2025/05/07-08 西穂高岳

西穂高岳をご案内してきました。 初日は濃い霧の中を歩いて西穂山荘へ。上高地や涸沢のライブカメラを確認 …

登山・クライミング
2025/05/02-03 北アルプス奥大日岳

GWといえば室堂! というわけで奥大日岳をご案内してきました。 大観峰〜室堂では今期からBYD社製電 …

雪山登山
2025/04/27-29 南アルプス仙丈ヶ岳

テント泊で南アルプス仙丈ヶ岳へご案内しました。 この時期、戸台パークからのバスは北沢峠までは入らず歌 …

登山・クライミング
2025/4/28 カタクリの霧訪山

霧訪山はどの季節でも登りたい山。この時期は、特にカタクリやニリンソウの群生があり一度は訪れたい時期で …

日本百名山
2025/04/26 木曽駒ヶ岳

久しぶりに木曽駒ヶ岳をご案内してきました。 宝剣山荘付近の積雪量がこの冬の降雪の多さを物語っています …

雪山登山
2025/04/16-17 八ヶ岳・赤岳

八ヶ岳・赤岳をご案内してきました。 美濃戸口〜美濃戸は凍結、積雪期なし。美濃戸まで車で入りました。北 …

雪山登山
2025/04/12 唐松岳日帰り

2日間の日程で公募した山行ですが、日曜日が雨予報のため中止に。お客様のご希望もあり土曜日の日帰りで唐 …

登山・クライミング
2025/04/06 表妙義・筆頭岩

 昼頃から雨に見舞われる可能性が高かったので表妙義の縦走は諦め、ショートルートの筆頭岩へ。ロープワー …