2020/01/30 飯綱山

登山・クライミング

今日は飯綱山へ。飯縄山とも書きます。北信五岳の一つに数えられる名峰にしてお手軽な雪山。

駐車場からしばらくは舗装路を歩きます。本来なら雪道のはずですが極度の雪不足。一ノ鳥居をくぐると登山道になります。

登山道にはほぼ雪が着いています。今日現在の状況だと軽アイゼンで充分です。

「駒つなぎの場」と「天狗の硯岩」が休憩適地。

スイッチバックのジグザグの登りが終わると樹林が疎らになり展望が開けます。

左のなだらかなピークは四阿山ですが、遠目に見ても雪が少ないのが分かります。まるで残雪期の眺め。

クライマックスの森林限界ギリギリの稜線歩きは心ウキウキのはずなんですがガスに巻かれてしまいました。天気予報通りです。

あらら、山頂は真っ白。

ちなみに天気が良い日はこんな感じです⇩

展望抜群の山です。これは数年前の写真ですが、積雪量の差は一目瞭然ですね。

下山後は雲が消えました。よくあることですね。飯綱高原スキー場から飯綱山の全容を眺めてみました。

飯綱高原スキー場は廃業しました。ソリ遊びくらいならできますよ。

寂しい限りですが、今後は植林して森を復活させ野外教育の場として活用しようという動きもあります。

今日の信州は春でした。もう冬は終わってしまったのでしょうか?!

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本百名山
2023/09/19-20 立山縦走2days

秋の立山縦走。 初日は雷鳥平から剱御前小舎に上がりました。 雷鳥平キャンプ場⇩ 連休明けで閑散として …

百名山
2023/09/12-14 早月尾根から剱岳

毎年、募集山行として催行させていただいている早月尾根からの剱岳。 初日は馬場島から標高差1,500m …

登山・クライミング
2023/09/10-11 木曽駒ヶ岳2days

日曜〜月曜で木曽駒ヶ岳へ。 初日は宝剣山荘に入ってから伊那前岳を往復。 ウラシマツツジやダイコンソウ …