北アルプス山麓発 山を愉しく!登山ガイドのヤマンザイの活動です。
日帰りハイキングで遠見尾根へ。 今年のスキー場は積雪に恵まれ、白馬界隈の大きなスキー場はゴールデンウ …
GW最初のお仕事はモンベルアウトドアチャレンジ「横尾テント泊で行く残雪の涸沢カール3days」でした …
今年は雪多くどこの登山口からのアプローチが長い。弥平四郎も集落からは土砂崩れと雪で車入れず歩くことに …
久しぶりの北アルプス南部・人気の燕岳へ。 天気が不安定ですが、楽しんでいただけるだけのチャンス有りと …
千畳敷カールから木曽駒ヶ岳を目指しました。 今回は日帰りなので始発の7:15分発のバスに乗るべく菅ノ …
スタッフトレーニングで妙義へ。 「妙義山」という名前のピークはありません。午前中に訪れたのは表妙義「 …
残雪期の北アルプスでは最も登られているであろう唐松岳へ。 八方池山荘に前泊。 写真は二日目の下山時に …
今年初めての沢登り(⁉)で妙義山の相馬岳に行ってきました。 今回歩いたのは一般ルートが …
絶景を求めて大倉山へ。 剱岳周辺の登山口になっている馬場島へ向かう途中、伊折ゲート手前に「大倉山登山 …
富山県へ移動し牛岳へ。 富山市と砺波市にまたがる山です。 小牧ダム側の登山口から登りました。歩き始め …
福井の名峰・荒島岳をご案内してきました。旧カドハラスキー場からの往復です。 倒木となってしまった「ト …
クセモノルートの裏銀座へ。 何がクセモノかというと、山小屋の予約が困難、大雨でルート上の橋が流される …
長野県側芝沢ゲートから聖岳へピストン。 聖光小屋仲山さんに挨拶して西沢渡へ。 西沢は橋が少し流されて …
当初は北アルプスの岩稜をご案内する予定でしたが、天候悪化の可能性を考慮し、予定を変更。南アルプスの尾 …
羅臼岳での熊騒動があり、やや躊躇しながらも北海道の変更不可の航空券を買ってしまったため、トムラウシ縦 …
何度でも訪れたくなる日本最後の秘境(?)雲ノ平エリアへの山旅。 初日は折立〜太郎平小屋。クマ問題で太 …
槍ヶ岳から穂高連峰のパノラマの絶景を満喫してきました。 初日は中房から大天荘まで。大天荘では、支配人 …
日本アルプスを代表するクラシックルート・槍ヶ岳北鎌尾根へ。昨年、悪天候により中止を余儀なくされたお客 …
毎年悪天候で延期を繰り返してきた赤木沢の沢登りをようやく催行することができました。 ちなみにテント泊 …
秘湯温泉と白馬三山と白馬大池と盛り沢山の縦走でした♪ 2日目は、鑓温泉からの鎖場の急登を登り、白馬の …
7月に公募した同コースが満席でさしたので再び公募して催行させていただきました。 夏の八方尾根では晴れ …
標高2500mを超える稜線歩きでも、30℃を超えるようになりました。 今年2025年はさらに強い日差 …
剱岳を別山尾根からご案内しました。 雷鳥平キャンプ場は相変わらずの人気。 剣山荘へ。今回は2泊しまし …