ブログ
登山・クライミング

2022/1/19-20 南アルプス大仙丈ヶ岳岳沢 F1まで

岳沢アイスの様子見。家のことで忙しくて全くプライベート山行に行けていなかった身体には、テント・アイス …

続きを読む
登山・クライミング

2022/01/10 霧訪山

今年初の霧訪山は快晴&霧氷祭りでした。 いつもは地味すぎる大芝山ですが、今回は霧氷に覆われメルヘンの …

続きを読む
登山・クライミング

2022/01/06 美ヶ原高原・茶臼山

美ヶ原のピークの一つ茶臼山(2006m)へ。 歩行開始地点の山本小屋ふる里館が標高1940mなので茶 …

続きを読む
登山・クライミング

2022/1/4 権現山BC

近所の山にBC足ならし。降雪多く40センチラッセル、滑るのも難儀でした。権現山は簗場スキー場跡から行 …

続きを読む
登山・クライミング

2021/12/25-27 乗鞍高原スノーシュー

今回は救護の方面から雪山サポート。 普通だったら登山はしない悪天候ですが、稜線には出ない乗鞍高原です …

続きを読む
北アルプス

2021/12/24 爺ヶ岳東尾根 ソロ女子トレーニング 途中まで。

積雪期のトレーニングに最適な爺ヶ岳東尾根。最初が急登なのがよい、気楽に取り付けるのがよし、行けるとこ …

続きを読む
百名山

2021/12/20 美ヶ原高原・茶臼山

午後から下見を兼ねて美ヶ原へ。 テレマークスキーで歩けるほどの積雪です。ふるさと館前の駐車場でスノー …

続きを読む
雪山登山

2021/12/18 霧訪山

霧訪山をご案内してきました。 前夜はかなり冷え込んで松本の市街地でも降雪がありましたが、登山口の善知 …

続きを読む
国際協力

2021/12/11 緊援隊研修

まつもと〜まつもと〜の懐かしい変わらない声を聞いていざ横浜へ。何年振りかの電車、しかも満員電車でドキ …

続きを読む
日本百名山

2021/12/03 天神平から谷川岳

久しぶりに「近くて良き山」谷川岳へ。 信州松本からは近くはないですが…。 天神平ロープウェイで標高を …

続きを読む
北アルプス

2021/11/30 白馬村青鬼集落

白馬村散策をしました。 白馬三山の展望が良い大出公園。 「日本の棚田百選」に選ばれている青鬼集落へ。 …

続きを読む
山岳活動

2021/11/25-27 山宿のお片づけ

お片付けのあとは、猪肉焼肉と猪レバニラ!

続きを読む
百名山
2025/05/18 丹沢・水無川本谷

丹沢の沢登りクラシック・水無川本谷へ。沢を登って塔ノ岳に登頂しました。 久しぶりに登ってみると、本谷 …

上信越の山
2025/5/8 黒姫山と飯縄山

今年は雪が多いというので、下見登山。GPSがないと雪や笹で登山道は分からないところも多いです。まだま …

雪山登山
2025/05/07-08 西穂高岳

西穂高岳をご案内してきました。 初日は濃い霧の中を歩いて西穂山荘へ。上高地や涸沢のライブカメラを確認 …

登山・クライミング
2025/05/02-03 北アルプス奥大日岳

GWといえば室堂! というわけで奥大日岳をご案内してきました。 大観峰〜室堂では今期からBYD社製電 …

雪山登山
2025/04/27-29 南アルプス仙丈ヶ岳

テント泊で南アルプス仙丈ヶ岳へご案内しました。 この時期、戸台パークからのバスは北沢峠までは入らず歌 …

登山・クライミング
2025/4/28 カタクリの霧訪山

霧訪山はどの季節でも登りたい山。この時期は、特にカタクリやニリンソウの群生があり一度は訪れたい時期で …

雪山登山
2025/04/26 木曽駒ヶ岳

久しぶりに木曽駒ヶ岳をご案内してきました。 宝剣山荘付近の積雪量がこの冬の降雪の多さを物語っています …

雪山登山
2025/04/16-17 八ヶ岳・赤岳

八ヶ岳・赤岳をご案内してきました。 美濃戸口〜美濃戸は凍結、積雪期なし。美濃戸まで車で入りました。北 …

雪山登山
2025/04/12 唐松岳日帰り

2日間の日程で公募した山行ですが、日曜日が雨予報のため中止に。お客様のご希望もあり土曜日の日帰りで唐 …

登山・クライミング
2025/04/06 表妙義・筆頭岩

 昼頃から雨に見舞われる可能性が高かったので表妙義の縦走は諦め、ショートルートの筆頭岩へ。ロープワー …

登山・クライミング
2025/04/05 表妙義・相馬岳

表妙義の相馬岳へ。 今回はタルワキ沢から往復する最短ルートでのご案内でした。 スタート地点の妙義神社 …

雪山登山
2025/03/30 再び荒島岳

荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …