ブログ
信州暮らし

2017.10.14 松本 浅間温泉 松明(たいまつ)祭

近所の浅間温泉の松明祭へ。 消防団員がたくさん出動し、火事か祭かわからないほどの行事で(笑)ど迫力! …

続きを読む
たとえばハンターへの道

2017.10.12 わな猟免許取得

試験は筆記、実技、狩猟鳥獣判別などでした。事前講習を受けて勉強すれば、仕事をしていても難なく受かるか …

続きを読む
北アルプス

2017.10.07-09 紅葉の槍ヶ岳

 by AKR 今シーズン最後の槍ヶ岳ガイドでした。 槍沢ロッヂには今年は3回泊まりました …

続きを読む
cats

2017.10.10 今日の猫たち

ダンゴ虫ネコ。 ぐうたらネコ。 起きると美人なルスさん✨

続きを読む
登山・クライミング

2017.10.8 破線ルート+遭難考

割引沢〜ヌクビ沢〜割引岳〜井戸尾根 (写真 上:割引岳) 百名山の巻機山への登山道はいくつもある。 …

続きを読む
山岳活動

2017.10.7-9 舞茸+愛する人へ。

登山の遭難と異なり、山菜やきのこ狩による遭難の捜索はとても難しい。 さらに認知症が重なると困難を極め …

続きを読む
信州の美味しいお店

2017.10.9 湯沢 蕎麦求道 よらっしゃい

91蕎麦。コシがあつて太麺、食べ応えあり!信州から来て蕎麦?と思ったが、ここはとても美味しいお蕎麦屋 …

続きを読む
登山・クライミング
1

2017.10.3 八珍らあめん

本日わなの狩猟免許試験終了し、合格祝いに仲間と教えてもらった八珍へ。 味噌ラーメンの美味しいラーメン …

続きを読む
登山・クライミング

2017.10.2 信州の葡萄

お手伝いしてた葡萄農家さんから、美味しい美味しい葡萄をいただきました。 どれも愛情たっぷりの美味しさ …

続きを読む
登山・クライミング

2017.09.29-10.1 涸沢から奥穂高岳

by AKR 紅葉の涸沢と秋晴れの奥穂高岳をご案内してきました。 初日は上高地からできる限り奥まで歩 …

続きを読む
山岳活動

2017.09.28-30 道間違え遭難孝

※道迷いではなくあえて道間違えにしています。登山地図にはないビューポイントに続く確実なトレースがある …

続きを読む
ファーストエイド

2017.09.27 野外救急法の大事なこと

八ヶ岳にてファーストエイド講習のお手伝いをしてきました。 病院まで遠い山の中。 あなたは病人、怪我人 …

続きを読む
百名山
2025/05/18 丹沢・水無川本谷

丹沢の沢登りクラシック・水無川本谷へ。沢を登って塔ノ岳に登頂しました。 久しぶりに登ってみると、本谷 …

上信越の山
2025/5/8 黒姫山と飯縄山

今年は雪が多いというので、下見登山。GPSがないと雪や笹で登山道は分からないところも多いです。まだま …

雪山登山
2025/05/07-08 西穂高岳

西穂高岳をご案内してきました。 初日は濃い霧の中を歩いて西穂山荘へ。上高地や涸沢のライブカメラを確認 …

登山・クライミング
2025/05/02-03 北アルプス奥大日岳

GWといえば室堂! というわけで奥大日岳をご案内してきました。 大観峰〜室堂では今期からBYD社製電 …

雪山登山
2025/04/27-29 南アルプス仙丈ヶ岳

テント泊で南アルプス仙丈ヶ岳へご案内しました。 この時期、戸台パークからのバスは北沢峠までは入らず歌 …

登山・クライミング
2025/4/28 カタクリの霧訪山

霧訪山はどの季節でも登りたい山。この時期は、特にカタクリやニリンソウの群生があり一度は訪れたい時期で …

雪山登山
2025/04/26 木曽駒ヶ岳

久しぶりに木曽駒ヶ岳をご案内してきました。 宝剣山荘付近の積雪量がこの冬の降雪の多さを物語っています …

雪山登山
2025/04/16-17 八ヶ岳・赤岳

八ヶ岳・赤岳をご案内してきました。 美濃戸口〜美濃戸は凍結、積雪期なし。美濃戸まで車で入りました。北 …

雪山登山
2025/04/12 唐松岳日帰り

2日間の日程で公募した山行ですが、日曜日が雨予報のため中止に。お客様のご希望もあり土曜日の日帰りで唐 …

登山・クライミング
2025/04/06 表妙義・筆頭岩

 昼頃から雨に見舞われる可能性が高かったので表妙義の縦走は諦め、ショートルートの筆頭岩へ。ロープワー …

登山・クライミング
2025/04/05 表妙義・相馬岳

表妙義の相馬岳へ。 今回はタルワキ沢から往復する最短ルートでのご案内でした。 スタート地点の妙義神社 …

雪山登山
2025/03/30 再び荒島岳

荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …