山を愉しく!
佐久の岩場を探しに。
観音様の岩場は登れません。おじゃま致しました。
林道終点からのぼり詰めると、神社があり、この周辺に開拓されたルートがあった。
結局縦走して戻る。
神津牧場をもつくった神津家の家がある、志賀集落を経由。志賀高原をつくったのも彼らだと。
帰りに槌が崎の岩場も確認。
歴史の勉強になった見学ツアーでした。
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
Δ
スタッフトレーニングで南八ヶ岳・横岳西壁の小同心クラックへ。 アプローチの大同心稜には新雪があり、吹 …
上越国境・平標山に近い東谷山へ。町で言うと越後湯沢なので新潟県の山になります。薮山なので積雪期のみ登 …
野辺山高原・飯盛山へ。 小海線でいらっしゃることを前提に野辺山駅に集合し、平沢峠〜飯盛山〜平沢集落を …
コメントはまだありません