ブログ
北アルプス

2018.09.30-10.02 紅葉の涸沢カール

台風が信州に到来しようかというタイミングで日本屈指の紅葉の絶景スポット・涸沢カールへ。 初日は上高地 …

続きを読む
北アルプス

2018.09.25-27 立山縦走

モンベルアウトドアチャレンジ立山縦走を終えて松本に帰ってきたAkira Kawaguchiでしたが、 …

続きを読む
北アルプス

2018.09.24 上高地散策

by comic ウガンダ協力隊同期、7年ぶりに会った、横浜ガールを上高地へご案内。 大正池 梓川と …

続きを読む
北アルプス

2018.09.22-24 モンベルアウトドアチャレンジ立山縦走

大町市内は雨でしたが室堂に到着してみると予想外の好天でした! 今回はのんびりツアーなので初日はみくり …

続きを読む
山岳ココロの救助隊

2018.09.23 八島湿原ボランティアガイド

児童養護施設の子どもたちを連れて、霧ヶ峰高原は北西に位置する八島湿原に行ってきました。 湿原を一周す …

続きを読む
メディア・TV出演

にっぽんトレッキング100 吉田類さんに食べていただいたジビエ

2018.09.17 南アルプスは長野県南の秘境遠山郷にあるジビエ専門店のスズキ屋。NHK BS 「 …

続きを読む
登山・クライミング

2018.10.17 遭対協訓練

まずは装備チェックから 懸垂時の固定方法。焦ると死に直結するので、確実に! ロープのたたみ方として、 …

続きを読む
山岳活動

2018.09.15-16 信州五岳トレランレース救護

トレラン救護は大変です。夜勤ですから。 前回は他のレースにて滑落死亡事故が起こり中止となりました。し …

続きを読む
北アルプス

2018.09.08-11 モンベルアウトドアチャレンジ西鎌尾根

それにしても雨ばかり… 今回のモンベルアウトドアチャレンジでは西鎌尾根から槍ヶ岳を目指しましたが、い …

続きを読む
登山・クライミング

2018.08-09 南アルプス 両俣小屋 岩魚釣り

by comic テンカラを始めて触ったのは、8年前か。 ソロ縦走で辿り着いた両俣小屋にて、岩魚釣り …

続きを読む
北アルプス

2018.09.03,06 北アルプス 乗鞍高原

乗鞍高原は全て歩くと一日かかる、とても広くて滝あり池ありの見どころ満載の歩きがいある高原です。 善五 …

続きを読む
北アルプス

2018.08.28-30 インバウンド奥穂高

急増中の訪日外国人登山者に対応できるよう英語での登山ガイドも承っています。 今回は韓国からいらしたK …

続きを読む
百名山
2025/05/18 丹沢・水無川本谷

丹沢の沢登りクラシック・水無川本谷へ。沢を登って塔ノ岳に登頂しました。 久しぶりに登ってみると、本谷 …

上信越の山
2025/5/8 黒姫山と飯縄山

今年は雪が多いというので、下見登山。GPSがないと雪や笹で登山道は分からないところも多いです。まだま …

雪山登山
2025/05/07-08 西穂高岳

西穂高岳をご案内してきました。 初日は濃い霧の中を歩いて西穂山荘へ。上高地や涸沢のライブカメラを確認 …

登山・クライミング
2025/05/02-03 北アルプス奥大日岳

GWといえば室堂! というわけで奥大日岳をご案内してきました。 大観峰〜室堂では今期からBYD社製電 …

雪山登山
2025/04/27-29 南アルプス仙丈ヶ岳

テント泊で南アルプス仙丈ヶ岳へご案内しました。 この時期、戸台パークからのバスは北沢峠までは入らず歌 …

登山・クライミング
2025/4/28 カタクリの霧訪山

霧訪山はどの季節でも登りたい山。この時期は、特にカタクリやニリンソウの群生があり一度は訪れたい時期で …

雪山登山
2025/04/26 木曽駒ヶ岳

久しぶりに木曽駒ヶ岳をご案内してきました。 宝剣山荘付近の積雪量がこの冬の降雪の多さを物語っています …

雪山登山
2025/04/16-17 八ヶ岳・赤岳

八ヶ岳・赤岳をご案内してきました。 美濃戸口〜美濃戸は凍結、積雪期なし。美濃戸まで車で入りました。北 …

雪山登山
2025/04/12 唐松岳日帰り

2日間の日程で公募した山行ですが、日曜日が雨予報のため中止に。お客様のご希望もあり土曜日の日帰りで唐 …

登山・クライミング
2025/04/06 表妙義・筆頭岩

 昼頃から雨に見舞われる可能性が高かったので表妙義の縦走は諦め、ショートルートの筆頭岩へ。ロープワー …

登山・クライミング
2025/04/05 表妙義・相馬岳

表妙義の相馬岳へ。 今回はタルワキ沢から往復する最短ルートでのご案内でした。 スタート地点の妙義神社 …

雪山登山
2025/03/30 再び荒島岳

荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …