2018.10.13 中央アルプス 安平路山 歩荷作業

登山・クライミング

中央アルプスの南端、200名山の安平路山の避難小屋の修復のための、歩荷です。

ここは笹薮が酷い山です。そして急登。

まずは、摺古木山(すりこぎやま)。1枚1.5キロの板×10枚なので、大した重さではありません。

ここまでに展望台を通るルートもありますが、そちらは、さらに笹薮が酷いです。

アップダウンもありまして、台風24号で倒木が多く登山道整備しながら進みます。

安平路小屋に着きました。背後に安平路山、山頂は左のピークです。

可愛いのですが、結構傷んでいます。

中はロフトでも寝れます。

小屋から山頂は、手前のピークは行かずに、直登のため急登です。小屋から山頂は笹薮刈りをしていませんが、藪を漕ぐと、下にくっきりトレースが見えます。

肩までの高さの笹薮もあります。

早めに歩き、小屋から40分、安平路山山頂。

展望はありません。尾根が四方に伸びており、ここから北は、更に藪が濃くなります。北尾根の奥念丈岳を目指す場合は、遭難事案もありますので注意が必要です。

下山はやや展望が望めました。

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

百名山
2025/07/05 東北山行day3 岩木山

東北山行の三座目は岩木山へ。 富士山のような大きな山容の独立峰ですが、有料道路・津軽岩木スカイライン …

百名山
2025/07/04 東北山行day2 八甲田大岳

東北山行2日目は酸ヶ湯を起点に周回ルートを反時計回りに歩いて八甲田大岳を目指しました。 霧の中の登山 …

二百名山
2025/07/03 東北山行day1 姫神山

東北ツアー初日は姫神山へ。 二百名山の一座であり、花の百名山でもあります。 盛岡駅に集合して一本杉登 …