北アルプス山麓発 山を愉しく!登山ガイドのヤマンザイの活動です。
能取岬へようこそ。 オホーツク海に面した能取岬。 流氷の特等席ですが、まだ着氷しておりません。 キタ …
浅間山系・篭ノ登山(かごのとやま)をご案内させていただきました。 アサマ2000スキー場からスノーシ …
僻地の暮らし 北海道の道北の音威子府という北海道で1番人口が少ない村に来ています。 いわゆる僻地です …
リクエストをいただき富士見高原スキー場から入山し編笠山~西岳を日帰りでご案内させていただきました。 …
今週も蓼科山をご案内しました。先週はモンベルのイベントでしたが今回はプライベートガイドです。 今回は …
120mあると言われています。4〜5ピッチで登れます。 1P目。左岸に行くほど垂直になります。1番左 …
アプローチは、新銀河トンネルと新大函トンネルの間の駐車場から、新銀河トンネルの脇から沢沿いへ。 今回 …
スノーシューツアーの新エリアを求めて雪山を彷徨。 今シーズンは歴史的な雪の少なさですが、樹林帯に入れ …
今週のモンベルアウトドアチャレンジは蓼科山でした。 初日は霧ヶ峰にてどうにかスノーシュー。天気が良す …
野生のゴマフアザラシは、冬の間、流氷に乗って日本にやってくるのだそうです。紋別の方では辿り着いたアザ …
野生のゴマフアザラシは、冬の間、流氷に乗って日本にやってきます。 紋別の方では辿り着いたアザラシは保 …
ヤマンザイガイドAKR48は怒濤の年末年始が終わり、ようやくアイスクライミングの練習ができました。向 …
荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …
福井の名峰・荒島岳へ。 今年は雪が多く、旧勝原スキー場から積雪あり。 荒島ブルーと大雪庇、霧氷etc …
これまで何度も悪天候により中止となった谷川岳の公募ツアーですが、ようやく催行できました。 最後に催行 …
「東洋一の大雪庇」を売り文句に人気の山となった新潟・守門岳へ。 登山前日は長岡駅前のビジネスホテルに …
新潟県南魚沼市の坂戸山へ。 坂戸山は地元の人々に愛されている里山です。春のカタクリが有名ですが、冬は …
八ヶ岳・杣添尾根をご案内してきました。 週末は雪が降っていたので、駐車場には湿気を含んだ重い雪が残っ …
週末は赤岳鉱泉泊の赤岳2daysのご案内でした。 日曜日が良い予報だったこともあり、土曜日の赤岳鉱泉 …
毎度の爺ヶ岳東尾根に晴れ間を狙ってソロで行ってきました。 モルゲンロートにギリギリ間に合わず。1時間 …
氷点下-8℃の雪。モノクロの世界の中、朱色の鳥居が建ち、幻想的な景色が広がりました。 今年は雪が多く …
今年は雪が多く、先日の大寒波後には霧訪山も登山口から雪が積もってましたが、それから信州中部は降ってい …
南八ヶ岳の核心部ともいえる縦走ルートをご案内してきました。 こんな感じですね。 赤岳への登路となる地 …
深Q終焉の地・茅ヶ岳をご案内。 前日に韮崎観音公園付近から見た茅ヶ岳⇩ 観音公園からは南アルプスや富 …