北アルプス山麓発 山を愉しく!登山ガイドのヤマンザイの活動です。
毎冬、ご案内させていただいているお客様と滝巡り&温泉ツアーへ。 最初は乗鞍高原・番所大滝。 かつては …
モンベルアウトドアチャレンジで霧ヶ峰をご案内してきました。雪が少なくて危機的状況です。 初日は足慣ら …
冒険山屋さんとアイスを探しにいきます。染み出しのアイスです。能取岬の先端です。他の能取のアイスエリア …
地元の冒険山屋さんと開拓登山です。 まずは美幌峠からの斜里岳を初めとした道東の山々と雲海が圧巻です。 …
本日は(本日も!?)パートナー不在につき阿弥陀岳南稜を単独日帰りトレーニング。 阿弥陀岳南稜はバリエ …
大町市の鍬ノ峰へ。 「常盤富士」とも呼ばれています。 1623mの山ですが豪雪地帯なので例年の積雪量 …
朝練で乗鞍高原・善五郎ノ滝へ。 昨夜は雪が降ったようでアプローチトレールにはフカフカの気持ちよい新雪 …
積雪状況を確認しに北八ヶ岳へ。 まずは渋ノ湯から高見石に向かいます。 賽の河原。 今の状況だとスノー …
スノーシューのガイドで美ヶ原へ。 初日は夕景に圧倒されました。日帰りコースでも山に泊まるといいことあ …
最近、ウォーキングポールを新調しました。10年前にカナダで購入したコンパーデルのポールが壊れてしまっ …
今日は飯綱山へ。飯縄山とも書きます。北信五岳の一つに数えられる名峰にしてお手軽な雪山。 駐車場からし …
中頓別町の知駒岳へ。知駒峠に駐車しピークへ。 大きな足跡で、熊かとおもったのですが、歩き方がウサギ。 …
荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …
福井の名峰・荒島岳へ。 今年は雪が多く、旧勝原スキー場から積雪あり。 荒島ブルーと大雪庇、霧氷etc …
これまで何度も悪天候により中止となった谷川岳の公募ツアーですが、ようやく催行できました。 最後に催行 …
「東洋一の大雪庇」を売り文句に人気の山となった新潟・守門岳へ。 登山前日は長岡駅前のビジネスホテルに …
新潟県南魚沼市の坂戸山へ。 坂戸山は地元の人々に愛されている里山です。春のカタクリが有名ですが、冬は …
八ヶ岳・杣添尾根をご案内してきました。 週末は雪が降っていたので、駐車場には湿気を含んだ重い雪が残っ …
週末は赤岳鉱泉泊の赤岳2daysのご案内でした。 日曜日が良い予報だったこともあり、土曜日の赤岳鉱泉 …
毎度の爺ヶ岳東尾根に晴れ間を狙ってソロで行ってきました。 モルゲンロートにギリギリ間に合わず。1時間 …
氷点下-8℃の雪。モノクロの世界の中、朱色の鳥居が建ち、幻想的な景色が広がりました。 今年は雪が多く …
今年は雪が多く、先日の大寒波後には霧訪山も登山口から雪が積もってましたが、それから信州中部は降ってい …
南八ヶ岳の核心部ともいえる縦走ルートをご案内してきました。 こんな感じですね。 赤岳への登路となる地 …
深Q終焉の地・茅ヶ岳をご案内。 前日に韮崎観音公園付近から見た茅ヶ岳⇩ 観音公園からは南アルプスや富 …