各務原二日目は各務原アルプスの芥見権現岩へ。 青空が見えていますが、冷たい風が吹いております。 岩質 …
関西から友人が来てくれました。 しかし、天気が・・・ 朝になっても回復の兆し無し。各地の天気を散々調 …
佐久の岩場へ。 JFA日本フリークライミング協会によるリボルト作業や地元企業様による駐車場や車道の整 …
久しぶりに松代の鳶岩へ。 近くを流れる千曲川の河川敷は土砂で覆われていましたが、鳶岩周辺は変化なし。 …
筆頭岩は西上州・金鶏山の主稜線上・北西端の岩峰です。 「さくらの里」に車を停めて、「一本杉」付近の階 …
久しぶりの小川山、正確には廻目平周辺のクライミングです。 グリーンシーズン繁忙期前の今がハイキングガ …
仕事仲間と秩父・二子山西岳中央稜へ。松本から倉尾登山口まで3時間半。往復7時間。遠いです! 西岳南面 …
テレビ番組の撮影補助で徳島へ。 徳島あわおどり空港からロケバスで2時間ほど走って「岳人の森」へ。 「 …
道東にある藻琴山に来ました。2時間程で登れる、しかし尾根歩きから屈斜路湖を眺めながら歩ける、とても楽 …
南米ボリビアアンデス・レアル山脈の麓にはアルティプラーノと呼ばれる標高4000メートルを越える高原が …
【6000mのための順応トレーニング】 目指すはDevil’s Tooth! La Pa …
【6000m登頂のための順応トレーニング】 ボリビア首都ラパスから近い岩場です。標高3200mのアラ …
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |