登山・クライミング
筆頭岩は西上州・金鶏山の主稜線上・北西端の岩峰です。
「さくらの里」に車を停めて、「一本杉」付近の階段を登ってトレースに入ります。かつては「登山道」だったことだけあって岩稜取り付きまでのトレースは明瞭。
写真右手のスカイライン(南西稜)がルートです。ロープを使用してプロテクションを設置しながらマルチピッチのルートとして登ります。
筆頭岩は実はとても薄っぺらな山です。これがかつては一般ルート扱いだったといからびっくり。
山頂直下には昔の名残で鎖が残っています。
狭い山頂には可愛らしい標識がありました。
山頂から東壁側に懸垂下降2回(10m+40m)で着地。懸垂下降用のアンカーがあります。
懸垂下降する方向によっては空中懸垂になります。着地後は岩壁基部に沿って、トレースを歩き、南西稜取り付き~一本杉へと戻りました。
気合い入れて来るには短すぎるので金鶏山や近隣のルートと合わせて登るのも良いでしょう。
データ:
さくらの里駐車場~筆頭岩~さくらの里駐車場で3時間。
残置ピトン、リングボルトもありますが、ビレイ点のバックアップ用にカムもあると心強い。40mの懸垂下降があるのでダブルロープが必要。
さくらの里駐車場の利用時間は8:30~17:00頃。駐車場の利用時間を過ぎて駐車していると遭難騒ぎになります。実際に妙義山周辺では遭難が頻発しています。ご利用は計画的に!
コメントはまだありません