北アルプス山麓発 山を愉しく!登山ガイドのヤマンザイの活動です。
冬でも来れる高ボッチ。 カメラマンやらキャンピングカーやらが沢山いたりします。 草競馬もやる高原 北 …
鹿の解体を行いました。 先ずは、血抜き、そして食道と肛門を縛り廃物からの肉への汚染を防ぐ。これが美味 …
強風の中、ロープワーク講習会。 フィックスロープ、1/3システム引き上げ ツエルト設営 赤いツエルト …
塩尻市にあるクライミングジム Hand Jamで店番。 2年前くらいに出来たジムで、マスターとは沢と …
日本山岳ガイド協会の危急時対応技術講習会を受講してきました。 場所は小諸の安藤百福記念自然体験活動指 …
今日はとても寒い。パジェロミニちゃんの顔も氷でバリバリで、遅刻しそうだったので熱湯をぶっかけて出勤し …
トレランスタッフのみなさんは、エイドステーションでランナーを温かく迎えおもてなし。 我は救護チームと …
ロープワーク、救助訓練は日課にしないと身体が覚えません。。 結びの掛け換え懸垂。システムは作っておく …
前回見つけられなかった佐久の岩場へ。 今回は簡単にアプローチ。 info:非公開岩場であり地元の方の …
キャットフードで育ったパスちゃんが、サラダホープにガッツいていてビックリ! サラダホープは、新潟民が …
山岳遭難者の捜索で、残念ながらご遺体で発見される時でも、こう言いたい。 それは三歩さんと同じ言葉。よ …
松代にある岩場へ。 核心は林道。ダート、落石、倒木のトンネルを潜り抜け、パジェロミニで徒歩15分のと …
山仕事のため燕山荘に滞在してきました。山の住民たちは口を揃えて「10年に一度の紅葉の当たり年」と言っ …
涸沢カールを囲む3,000m級の峰々を周回ルートでご案内してきました。 初日は涸沢ヒュッテへ。 この …
毎秋恒例の早月尾根へ。 初日は予報通りの雨でしたが、早月小屋に到着後、青空が広がってきました。 2日 …
人気の北穂高小屋へ。大キレットから槍ヶ岳の絶景、360度の星空そして美味しい食事を堪能してきました。 …
大キレットをご案内してきました。槍穂高が好きな登山者なら一度は歩いておきたいルートですが、一般登山道 …
クセモノルートの裏銀座へ。 何がクセモノかというと、山小屋の予約が困難、大雨でルート上の橋が流される …
長野県側芝沢ゲートから聖岳へピストン。 聖光小屋仲山さんに挨拶して西沢渡へ。 西沢は橋が少し流されて …
当初は北アルプスの岩稜をご案内する予定でしたが、天候悪化の可能性を考慮し、予定を変更。南アルプスの尾 …
羅臼岳での熊騒動があり、やや躊躇しながらも北海道の変更不可の航空券を買ってしまったため、トムラウシ縦 …
何度でも訪れたくなる日本最後の秘境(?)雲ノ平エリアへの山旅。 初日は折立〜太郎平小屋。クマ問題で太 …
槍ヶ岳から穂高連峰のパノラマの絶景を満喫してきました。 初日は中房から大天荘まで。大天荘では、支配人 …
日本アルプスを代表するクラシックルート・槍ヶ岳北鎌尾根へ。昨年、悪天候により中止を余儀なくされたお客 …