2017.09.29-10.1 涸沢から奥穂高岳

登山・クライミング

by AKR

紅葉の涸沢と秋晴れの奥穂高岳をご案内してきました。

初日は上高地からできる限り奥まで歩きたいものですが、今回は紅葉真っ盛りということもあり徳沢も横尾も満室につき宿泊できず、明神館を初体験。上高地から1時間しか歩いてません。

2日目は夜明け前に出発。長い1日になりました。横尾山荘前も本谷橋も恐ろしいほどの人混みでした。涸沢への登りも大渋滞。山で生計を立てさせていただいてはいますが、流石に入場制限した方が良いのではと思えてきました。

涸沢から先は混雑は緩和されました。やれやれ…。

一週間前はパッとしませんでしたが、一気に紅葉が進み見頃を迎えていました。

穂高岳山荘裏の岩場で渋滞しましたが無事に登頂できました。もしかしたら時間切れで登頂できないかもと思ったので一安心。

大展望!

4時過ぎに穂高岳山荘に戻りました。もう夕方ですね。これから山頂へ向かう人もいました。ヘッドランプを持っていないと言ってましたが無事に戻れたかな?

3日目の天気も最高。

ザイテングラートを下ってパノラマコースから涸沢へ。振り返るたびに歓声が上がりました。涸沢凄い。

涸沢〜本谷橋はやはり渋滞。涸沢の紅葉を見たければ忍耐が必要だと思い知らされました。

シメはシャトルバスを待つ人々の大行列。

来年はどうしよっかなー。

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

秩父
2023/11/25-26 西沢渓谷から甲武信岳

甲武信岳をご案内してきました。 広瀬湖付近から見た甲武信岳⇩ 今回は西沢渓谷から甲武信岳へ「徳ちゃん …

雪山登山
2023/11/23-24 燕岳

今シーズン最後(?)の北アルプスのご案内で小屋閉め直前の燕岳へ。 各ベンチの様子です⇩ 合戦小屋⇩ …

登山・クライミング
2023/11/14 街道歩き・中山道

中山道の旅。 木曽福島に前泊しました。中山道木曽路の町としては大きな町になりますが、素泊りの宿に泊ま …