ブログ
たとえばハンターへの道

2017.12.16 巻狩りハンティング 松本岡田

巻狩りは、7名程度で勢子とタチに分かれて行います。 今回の猟犬は北海道犬の小太郎です。熊をとったこと …

続きを読む
登山・クライミング

2017.12.14 赤岳鉱泉 アイスキャンディ

メンバーは、M先生、Kさん、コミック。 初アイスはキャンディ。 さらっと登って下山。

続きを読む
北アルプス

BSにっぽん百名山「西穂高岳」

お知らせです! 8月に撮影サポートをさせていただいたテレビ番組が放映されます。 <放送日> にっぽん …

続きを読む
登山・クライミング

2017.12.13 霧ヶ峰

下見を兼ねて霧ヶ峰周辺を散策。 車山山頂。 周辺のスキー場は営業開始していますが車山肩から山頂までの …

続きを読む
遠山郷

2017.12.9-10 霜月祭 木沢八幡神社

信州最南端の秘境、遠山郷に800年続く霜月祭。 湯立て神楽により神様を迎えます。 昼から始まった祭り …

続きを読む
登山・クライミング

2017.12.11〜 氷つくり+峰の原高原ライフ

先月から、峰の原高原にて、アイスクライミング用の人工氷つくり作業を手伝っています。 12日 作業終わ …

続きを読む
たとえばハンターへの道

2017.12.10 銃猟講習会

南信濃にて。 GPSを付けた猟犬に有害獣の鹿や猪を追わせ狩をします。 みんなでやるから出来る、みんな …

続きを読む
登山・クライミング

2017.12.09-10 蛾ヶ岳

山梨百名山・蛾ヶ岳(ひるがたけ)へ。 今回の山行はガイド仲間で山岳ライターでもある木元康晴さんと、同 …

続きを読む
登山・クライミング

2017.12.07 八ヶ岳 大同心稜〜横岳〜地蔵尾根

style:バリエーション、equipments:ピッケル1、補助ロープ、ポール1、12アイゼン、ハ …

続きを読む
登山・クライミング

2017.12.05 クライミングジム

約1年ぶりのホリエさん。ストーブ導入し模様替えをしていました。 ロックジムホリエ http://ww …

続きを読む
山岳活動

2017.12.03 ライチョウサポーター

ライチョウサポーター講座を受けに飯田合同庁舎へ。 全国から集まったようです。ライチョウすごい人気! …

続きを読む
登山・クライミング

2017.11.28-29 中央アルプス 越百山

style:snow hiking、solo belongings:ピッケル、12本アイゼン、ポール …

続きを読む
百名山
2025/05/18 丹沢・水無川本谷

丹沢の沢登りクラシック・水無川本谷へ。沢を登って塔ノ岳に登頂しました。 久しぶりに登ってみると、本谷 …

上信越の山
2025/5/8 黒姫山と飯縄山

今年は雪が多いというので、下見登山。GPSがないと雪や笹で登山道は分からないところも多いです。まだま …

雪山登山
2025/05/07-08 西穂高岳

西穂高岳をご案内してきました。 初日は濃い霧の中を歩いて西穂山荘へ。上高地や涸沢のライブカメラを確認 …

登山・クライミング
2025/05/02-03 北アルプス奥大日岳

GWといえば室堂! というわけで奥大日岳をご案内してきました。 大観峰〜室堂では今期からBYD社製電 …

雪山登山
2025/04/27-29 南アルプス仙丈ヶ岳

テント泊で南アルプス仙丈ヶ岳へご案内しました。 この時期、戸台パークからのバスは北沢峠までは入らず歌 …

登山・クライミング
2025/4/28 カタクリの霧訪山

霧訪山はどの季節でも登りたい山。この時期は、特にカタクリやニリンソウの群生があり一度は訪れたい時期で …

雪山登山
2025/04/26 木曽駒ヶ岳

久しぶりに木曽駒ヶ岳をご案内してきました。 宝剣山荘付近の積雪量がこの冬の降雪の多さを物語っています …

雪山登山
2025/04/16-17 八ヶ岳・赤岳

八ヶ岳・赤岳をご案内してきました。 美濃戸口〜美濃戸は凍結、積雪期なし。美濃戸まで車で入りました。北 …

雪山登山
2025/04/12 唐松岳日帰り

2日間の日程で公募した山行ですが、日曜日が雨予報のため中止に。お客様のご希望もあり土曜日の日帰りで唐 …

登山・クライミング
2025/04/06 表妙義・筆頭岩

 昼頃から雨に見舞われる可能性が高かったので表妙義の縦走は諦め、ショートルートの筆頭岩へ。ロープワー …

登山・クライミング
2025/04/05 表妙義・相馬岳

表妙義の相馬岳へ。 今回はタルワキ沢から往復する最短ルートでのご案内でした。 スタート地点の妙義神社 …

雪山登山
2025/03/30 再び荒島岳

荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …