アプローチは、新銀河トンネルと新大函トンネルの間の駐車場から、新銀河トンネルの脇から沢沿いへ。 今回 …
ヤマンザイガイドAKR48は怒濤の年末年始が終わり、ようやくアイスクライミングの練習ができました。向 …
立派な岩場がある散策路です。 駐車場から0分の虹の滝。(雪が多ければ、30分程林道ラッセルか。)足慣 …
美しいブルーアイスに登らせてもらいました。 赤岳鉱泉の気温はマイナス10度。昨日と同じだが、昨日は空 …
八ヶ岳のジョーゴ沢へ。 美濃戸~赤岳鉱泉は程良く雪が付いて歩きやすくなりました。 ジョーゴ沢F1 F …
6:20船山十字路、7:20広河原、15:40阿弥陀中央綾、17:55船山十字路 本来、左股の予定だ …
今季のアイス登り始め。まったりお喋りしながら、一日中思い出し登り。 靴がアイゼンがあーだこーだといい …
所属山岳会の仲間とド定番のアイスクライミングゲレンデ・南沢大滝へ。 松本では早朝までヤバいくらいに雨 …
枝幸から網走へ。走行距離170キロはもはや遠くには感じない。 早朝3時に枝幸を出ると、サロマ湖を通過 …
仕事仲間や山岳会の仲間と2日続けて善五郎滝でアイスクライミングの練習。 2日目は私には珍しく国民休暇 …
三連休は大寒波というので、アイスクライミングも山の中ではなく、海岸沿いのアイスへ。 海の温度は-5度 …
1日目 上ニゴリ沢 戸台河原駐車場〜唐沢出合へ、1時間半〜2時。出合でテント設営、荷物デポし、唐沢( …
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |