仙丈小屋のヘリ荷上げのお手伝いにきました。12便もあり、次の便が来るまでにスペースを確保するために荷 …
奥秩父・大弛峠にある大弛小屋に宿泊して国師ヶ岳と金峰山に登りました。 標高2,400m近い大弛峠へは …
今年初めての沢登り(⁉)で妙義山の相馬岳に行ってきました。 今回歩いたのは一般ルートが …
黒部川の源流・薬師沢左俣へ。 初日は折立から薬師峠キャンプ場へ。 折立に来るのは十数年ぶり。浸食され …
3日間剱岳バリエーションの予定(本の撮影に誘われて)だったが、天気不安定のため中止。行く場所に困り、 …
飛騨高山・高原川支流の沢上谷へ。 五郎七郎滝⇩ 岩洞の滝⇩ 大滝⇩ その先の10m滝を落口から見下ろ …
八ヶ岳の河原木場沢へ。 醤油樽の滝⇩ 冬期は氷結し容易に登れますが、夏は水圧が激しくて登れません。引 …
午後から雨の予報だったので午前中のみの沢登りツアーとして大町近郊の大白沢へ。 スタートの小さなナメ滝 …
スタッフ研修で大町近郊の七倉沢へ。 船窪岳登山口から登山道と踏み跡を10分ほど歩き、右手の堰堤を過ぎ …
飛騨高山・高原川支流沢上谷へ。大人気の沢なので混雑を避けるため昼から入渓しました。 人気の理由は連続 …
今週もトレーニングで遡行。 旧上宝村(現在の飛騨高山市)の白水谷へ。同じく高原川支流である沢上谷(そ …
登山道状況の確認で有明山松川ルートへ。 近年の豪雨の影響で登山道が荒れているとのことで所属山岳会の重 …