新穂高〜双六岳を2泊3日で往復しました。無理のないゆったりした行程なので色付き始めた秋の北アルプスの …
夕景を見に高ボッチ山へ。 日没間際に到着。 北アルプス方面は空が澄み切っていて夕焼けが見られそう。 …
早月尾根から剱岳の3撃目。 ようやく天気との駆け引きなしで歩けました。登ることだけに集中できます。 …
一ヶ月ぶりのモンベルアウトドアチャレンジのガイドで木曽駒ヶ岳へ。 木曽駒ロープウェイ千畳敷駅に到着す …
ヤマンザイツアー「早月尾根から剱岳」の2撃目。 予報は例によってよろしくありませんが、登頂できる確率 …
昨年、行けなかった早月尾根に行ってきました。今年は早月小屋が営業しているので山小屋泊での山行が可能に …
2021年の夏は唯一天気が良かったのではないかと思える8月上旬に撮影ができました。 BSフジ「絶景百 …
飛騨高山・高原川支流の沢上谷へ。 五郎七郎滝⇩ 岩洞の滝⇩ 大滝⇩ その先の10m滝を落口から見下ろ …
八ヶ岳の河原木場沢へ。 醤油樽の滝⇩ 冬期は氷結し容易に登れますが、夏は水圧が激しくて登れません。引 …
今月3登目の白馬岳は栂池からの入山。 初日は栂池から白馬大池へ。 最近にしては珍しく北アルプスの稜線 …
ヤマンザイ・オリジナルツアーとして8月20日から22日まで2泊3日の予定で北岳・間ノ岳を企画していま …
登山初心者向け王道の山ですが、どちらもバスやロープウェイで標高2600〜2700辺りまで上がるので、 …