今日は飯綱山へ。飯縄山とも書きます。北信五岳の一つに数えられる名峰にしてお手軽な雪山。 駐車場からし …
中頓別町の知駒岳へ。知駒峠に駐車しピークへ。 大きな足跡で、熊かとおもったのですが、歩き方がウサギ。 …
能取岬へようこそ。 オホーツク海に面した能取岬。 流氷の特等席ですが、まだ着氷しておりません。 キタ …
浅間山系・篭ノ登山(かごのとやま)をご案内させていただきました。 アサマ2000スキー場からスノーシ …
僻地の暮らし 北海道の道北の音威子府という北海道で1番人口が少ない村に来ています。 いわゆる僻地です …
リクエストをいただき富士見高原スキー場から入山し編笠山~西岳を日帰りでご案内させていただきました。 …
今週も蓼科山をご案内しました。先週はモンベルのイベントでしたが今回はプライベートガイドです。 今回は …
120mあると言われています。4〜5ピッチで登れます。 1P目。左岸に行くほど垂直になります。1番左 …
アプローチは、新銀河トンネルと新大函トンネルの間の駐車場から、新銀河トンネルの脇から沢沿いへ。 今回 …
スノーシューツアーの新エリアを求めて雪山を彷徨。 今シーズンは歴史的な雪の少なさですが、樹林帯に入れ …
今週のモンベルアウトドアチャレンジは蓼科山でした。 初日は霧ヶ峰にてどうにかスノーシュー。天気が良す …
野生のゴマフアザラシは、冬の間、流氷に乗って日本にやってくるのだそうです。紋別の方では辿り着いたアザ …