ブログ
登山・クライミング

2018.04.13 石鎚山

先日は通行制限で1日中林道に閉じ込められたので、今日こそは山に行けるように8時半にはゲートに着くよう …

続きを読む
登山・クライミング

2018.04.11 四国 香川 飯野山 讃岐富士

朝一で小豆島から戻り。 讃岐うどんを食べ。 丸亀城へ。 あの山に登りたい!!讃岐富士 城を去り。 平 …

続きを読む
登山・クライミング

2018.04.10 小豆島 三笠山〜星ケ城山西峰

16時高松発のフェリーに乗り込む。

続きを読む
登山・クライミング

2018.04.10 百名山 剣山

四国にふたつある百名山の一つ。 ロープウエイもあるようですがテスト中。ここは、ロープウエイなくても見 …

続きを読む
登山・クライミング

2018.04.08 英彦山

阿蘇を最後に大観峰から北上。 杖立温泉を通り 彦山駅を通り。 さあ、英彦山へ。 春です 長い長い階段 …

続きを読む
登山・クライミング

2018.3.31-4.4 屋久島縦走 白谷〜屋久杉〜永田岳〜宮之浦岳〜黒味岳〜豆腐岩〜ヤクスギランド

31日、家を片付け、1ヶ月復興支援の住み込みで働いた阿蘇の病院を出る。 阿蘇を出るとき満開になりまし …

続きを読む
登山・クライミング

2018.03.25 九州の百名山 祖母山 黒金〜宮原尾根

九州の山を探すと出て来た、九州の百名山である祖母山、全く聞いたことがなかったし、どこか地味な印象があ …

続きを読む
登山・クライミング

熊丼誕生

北杜市在住のN氏から熊肉をいただきました。 どうやって食べようかな〜。 臭みのある肉の料理の定番とい …

続きを読む
登山・クライミング

2018.03.22 街に雪が降りました

我らがヤマンザイオフィスのある松本では雪が降りました。 卒業式に向かう袴姿の信大生がお気の毒ですが、 …

続きを読む
阿蘇めぐり

2018.03.12 熊本地震復興支援 高所作業ボランティア

震災作業の旗を付けたトラックが、阿蘇の西部で行き交っている日々。 国土交通省 東側ルート(東側ルート …

続きを読む
災害支援

2018.03.20 熊本地震復興支援 益城町テクノ仮設住宅

阿蘇の病院勤務の休みを利用し、一番規模の大きい益城町の仮設住宅へ。 とても広い土地にあります。もとも …

続きを読む
阿蘇めぐり
2

2018.03.15 熊本地震復興支援 阿蘇の休日

阿蘇観光へ。 阿蘇五岳の一番東、根子岳の登山口をちょいのぞきに。 災害で道が割れて辿り着けませんでし …

続きを読む
東北の山
2025/07/04 東北山行day2 八甲田大岳

東北山行2日目は酸ヶ湯を起点に周回ルートを反時計回りに歩いて八甲田大岳を目指しました。 霧の中の登山 …

二百名山
2025/07/03 東北山行day1 姫神山

東北ツアー初日は姫神山へ。 二百名山の一座であり、花の百名山でもあります。 盛岡駅に集合して一本杉登 …

東北の山
2025/06/21-22 裏磐梯2days

大人の修学旅行シリーズで裏磐梯へ。 初日。 猪苗代湖、裏磐梯エリアへの最寄駅は郡山駅です。東京からは …

日本百名山
2025/6/21-22百名山苗場山

残雪の苗場山へご案内。雪解けから続々とお花が咲き始めるころでした。 苗場山のお花は巨大でびっくりしま …

登山・クライミング
2025/06/15 ロープワーク講習

利用不可となっていた長野県山岳総合センター人工岩場が復活! 早速、ロープワークの講習を行いました。あ …

登山・クライミング
2025/06/08 戸隠山

今にも梅雨入りしそうな日程で戸隠山をご案内してきました。 高妻山登山者用駐車場から歩行開始。 逆川歩 …

百名山
2025/06/04-06 奥多摩・雲取山

雲取山3日間の旅へ。 松本方面から登山口の鴨沢へは、中央道・勝沼ICで下り、国道411号線(青梅街道 …

日本百名山
2025/06/01-02 八ヶ岳・阿弥陀岳南稜

ビバーク練習を兼ねて阿弥陀岳南稜をご案内しました。 初日は舟山十字路からスタート。林道終点手前で阿弥 …

北アルプス
2025/6/1-2 残雪の立山雄山 登山ツアー

12本爪アイゼンデビューの女子ツアー♪ アイゼン装着可能な靴の購入から始まり、アイゼン合わせ、アイゼ …

信州暮らし
2025/5/26-27 海へ。船酔いにも口すぼめ呼吸が効く。

海無し県民、魚を求めて海に向かいます。 某山岳会社の海産事業部のお誘いで、恒例の鯛釣りに参戦させてい …

信州暮らし
2025/05/24-25 田植え

田植えイベント無事に終了しました♪ 隣村から東京、山梨、新潟、長野県内各地から、5歳から20代〜70 …

登山・クライミング
2025/05/20 丹沢・葛葉川本谷

丹沢day3は葛葉川本谷の沢登り。 直登できる小滝が連続して現れ存分に水と戯れることができる楽しい沢 …