北アルプス山麓発 山を愉しく!登山ガイドのヤマンザイの活動です。
前線停滞で天気が悪いですね。 学校登山もピーク、長野県内も5校が来ていたようです。 生徒数が少ない学 …
遥々、宮崎県からお越しいただいたお客様とマンツーマンで奥穂高岳に登ってきました。 いきなり気温が下が …
豪雨から1カ月。少しずつ街は片付けられて来ていますが、人の心の傷の復興にはもっと長くの時間がかかりそ …
そろそろ雨に降られるか思っていた槍ヶ岳ですが結果はいかに? 初日は槍沢ロッヂ泊。 深夜に激しい雨が降 …
この夏4回目の槍ヶ岳。 お天気にも恵まれました。 暑さとの戦いはいつものとおり。 小槍を登っているク …
はじめの登山一歩!登山初級ツアーでした。 乗鞍岳はバスで標高2700mまで。木曽駒ケ岳はロープウェイ …
地元の学校の登山に看護師で付き添い。 走るな〜といっても走り、まさかの場所で落石ありヒヤヒヤものです …
3本立てのスペシャルです。 酒場詩人の吉田類さんに、信州の名物を山メシにして召し上がっていただきます …
今シーズン三回目の槍ヶ岳。 久しぶりの横尾山荘泊でした。昼間とは対照的に静けさに満ちた夜の山荘前。こ …
松本市内にある中学校の学校登山のお手伝いで上高地に行ってきました。 「学校登山」は長野県内の中学校の …
今シーズン二回目の槍ヶ岳。 前回は「表銀座」でしたが、今回は槍沢からの往復。最もポピュラーなコースで …
ツアー登山は南アルプスの王道、白峰三山縦走。 旅館のような御池小屋から、北岳山頂へ。たくさんの登山者 …
丹沢の沢登りクラシック・水無川本谷へ。沢を登って塔ノ岳に登頂しました。 久しぶりに登ってみると、本谷 …
今年は雪が多いというので、下見登山。GPSがないと雪や笹で登山道は分からないところも多いです。まだま …
西穂高岳をご案内してきました。 初日は濃い霧の中を歩いて西穂山荘へ。上高地や涸沢のライブカメラを確認 …
GWといえば室堂! というわけで奥大日岳をご案内してきました。 大観峰〜室堂では今期からBYD社製電 …
テント泊で南アルプス仙丈ヶ岳へご案内しました。 この時期、戸台パークからのバスは北沢峠までは入らず歌 …
霧訪山はどの季節でも登りたい山。この時期は、特にカタクリやニリンソウの群生があり一度は訪れたい時期で …
久しぶりに木曽駒ヶ岳をご案内してきました。 宝剣山荘付近の積雪量がこの冬の降雪の多さを物語っています …
八ヶ岳・赤岳をご案内してきました。 美濃戸口〜美濃戸は凍結、積雪期なし。美濃戸まで車で入りました。北 …
2日間の日程で公募した山行ですが、日曜日が雨予報のため中止に。お客様のご希望もあり土曜日の日帰りで唐 …
昼頃から雨に見舞われる可能性が高かったので表妙義の縦走は諦め、ショートルートの筆頭岩へ。ロープワー …
表妙義の相馬岳へ。 今回はタルワキ沢から往復する最短ルートでのご案内でした。 スタート地点の妙義神社 …
荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …