長野県山岳総合センターのお手伝いで美ヶ原へ。 三城から王ヶ頭まで標高差620mを登り体力測定を行いま …
仕事仲間と秩父・二子山西岳中央稜へ。松本から倉尾登山口まで3時間半。往復7時間。遠いです! 西岳南面 …
南信・大桑村の糸瀬山に行ってきました。 19号線の倉本駅と須原駅の中間あたりで「糸瀬山登山口」の標識 …
残雪の秘湯、白馬鑓温泉へご案内してきました。昨年敗退のリベンジです。 今年は春の積雪のため、例年より …
マユミトラベルさんを木曽駒ヶ岳へご案内。 夏並みに暑くて雪はグサグサ。ズボッとハマッてしまうので滑落 …
ゴールデンウィークがようやく終わり、Team Yamanzaiのトレーニングとして西穂高岳~奥穂高岳 …
ゴールデンウィーク終盤のモンベルアウトドアチャレンジは残雪の燕岳を楽しみました。合戦尾根の往復です。 …
ゴールデンウィーク一本目のお仕事は上高地側からの蝶ヶ岳登山です。 上高地では27日に開山祭が開催され …
ゴールデンウィーク直前の上高地周辺の状況です。 昨年の同時期は歩道沿いに雪がなく春の花も見ることがで …
Time.1010ロープウェイ姿見駅5合目 1200旭岳山頂 1300姿見駅 info. 旭岳ロープ …
雪山が名残惜しいのでトレーニングを兼ねて中央アルプス・木曽駒ヶ岳に登ってきました。 しらび平からロー …
霧訪山(きりとうやま)に行ってきました。 春は特に大芝山~霧訪山にかけての「カタクリロード」が見事な …
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |