北八ヶ岳をスノーシューでご案内してきました。 初日は渋ノ湯からスタートですが、道路の除雪作業が間に合 …
今回は2日間で天狗岳へ。 初日は渋の湯から入山し黒百合ヒュッテへ。 宿泊者はコロナの影響なのか私達3 …
昨シーズンは運行休止だった奥ダボスのスノーキャットが今シーズンは運行するとのことなので根子岳にスノー …
スタッフトレーニングで乗鞍高原へ。 毎度お馴染みの善五郎滝ですが、今シーズンの氷結は素晴らしく良好。 …
霧訪山をご案内してきました。 前夜はかなり冷え込んで松本の市街地でも降雪がありましたが、登山口の善知 …
週末は北陸シリーズでした。 土曜日は個人ガイドで銀杏峰へ。 歩き始めて早々に「なめこ」の歓迎をうけま …
妙高高原・山菜ハイキング。 国道からの妙高山⇩ 今回は山麓のハイキングです。 カタクリ⇩ 見頃の群落 …
モンベルアウトドアチャレンジ「テント泊で行く涸沢」のガイドでした。横尾キャンプ場に2泊して2日目に残 …
3度目の緊急事態宣言。予定変更あり、時間が出来たので、お手頃な日帰りバリエーションへ。 南峰直下も夏 …
北信五岳の一つ飯縄山(飯綱山)へ。 一の鳥居苑地から歩行開始。雪の多い山ですが、このところの陽気でか …
北陸の気になる山シリーズ・福井県大野市の銀杏峰(げなんぽ、標高1441m)へ。 昔々、銀が採れたと伝 …
奥美濃の大日ヶ岳に登りました。 大日ヶ岳は無積雪期よりも積雪期の方が簡単に登れてしまいます。というの …