2018.06.26 傘山(からかさやま、1542m)

登山・クライミング

南信・飯島町の傘山(からかさやま)に「町民の森コース」から登りました。

広域農道・文化会館入口信号を山側に入る。10時の方向に傘山。

真っ直ぐ進み傘山の標識が順次出てくるので標識に従って進む。林道に入るがすれ違い困難。複数台で向かう場合、乗り合わせ推奨。登山口駐車場は広く、簡易トイレあり。

歩き始めて20-30分で展望の良い林道急カーブ。その先50メートルが第1展望台、素晴らしい眺めとベンチ、簡易トイレあり(女性専用?)。

左から仙涯嶺、南駒ヶ岳、田切岳。

更に50メートル進むと登山道に入る。「第2ベンチまで30分、第3ベンチまで50分、山頂まで60分」の標識あり。岩場を巻いて登るための分岐があり道は二手に分かれるが岩場というほどの岩ではなく、急な段差が数メートルあるだけだった。第2ベンチ展望台からは駒ヶ根の町と鋸岳の端が見える。ベンチあり。第2ベンチを過ぎると急登になり、ぶっといフィックスロープが設置されている。その後、狭いトラバース道になる。道自体はとても良く整備されている。トラバースが終わると第3ベンチ。「山頂230メートル、10分」の標識もある。南側の展望が開け、正面に烏帽子ヶ岳が見える。

山頂には山頂標識、カメラマンデッキ、ベンチ、登頂ノートが入っているポスト、三角点あり。

中央アルプス側は樹林で遮られているが木立の間から越百山や仙涯嶺が見える。南アルプスの展望が良いはずだが気温が高すぎて霞んでいた。

同ルートを戻って下山。

ゆっくり歩いて登り2時間、下り1時間。地元登山愛好家有志の尽力により登山道整備が行き届いている。

↓飯島町のウェブサイトで素敵な絵地図がダウンロードできますよ↓

http://www.town.iijima.lg.jp/index.php?f=hp&ci=12646&i=15506

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

登山・クライミング
2025/06/15 ロープワーク講習

利用不可となっていた長野県山岳総合センター人工岩場が復活! 早速、ロープワークの講習を行いました。あ …

登山・クライミング
2025/06/08 戸隠山

今にも梅雨入りしそうな日程で戸隠山をご案内してきました。 高妻山登山者用駐車場から歩行開始。 逆川歩 …

百名山
2025/06/04-06 奥多摩・雲取山

雲取山3日間の旅へ。 松本方面から登山口の鴨沢へは、中央道・勝沼ICで下り、国道411号線(青梅街道 …