登山・クライミング

2023/04/12 信濃川上村・男山

信濃川上村の男山へ。 野辺山から川上村方面を眺めると顕著な2つの岩峰が並んで見えます。左が男山、右が …

登山・クライミング

2023/04/10 文殊山

北陸2日目は福井市民の「ソウルマウンテン」文殊山へ。 東京に例えると高尾山、安曇野なら光城山のような …

雪山登山

2023/04/09 取立山

両白山地・取立山。 大都市圏では知名度が低いかもしれませんが、北陸では季節を問わず大人気の山です。 …

雪山登山

2023/04/02 木曽駒ヶ岳

残雪の木曽駒ヶ岳を御案内してきました。 朝一番の菅の台バスセンターからのバスは満員御礼のため乗車でき …

雪山登山

2023/03/29-30 八ヶ岳・硫黄岳

残雪の雪山シリーズで八ヶ岳・硫黄岳へ。 都会では桜のピークが過ぎたようですが、3,000m級の山はま …

登山・クライミング

2023/03/28 傘山と高遠の桜

信州登山2days2日目は中央アルプスの前衛峰・傘山へ。 朝の駒ヶ根からの眺め。完璧です。 飯島町に …

登山・クライミング

2023/03/27 守屋山

信州里山2days。初日は守屋山を御案内しました。 杖突峠から歩行開始。 もはや雪はありません。雪の …

雪山登山

2023/03/21 篭ノ登山

浅間山のお隣りにある篭ノ登山(かごのとやま)へ。 入下山口となる「アサマ2000スキー場」は名前がい …

雪山登山

2023/03/20 守門岳

「東洋一の大雪庇」がキャッチフレーズの守門岳へ。 往路は保久礼ルートから大岳へ。保久礼避難小屋までは …

雪山登山

2023/03/19 山古志村スノーシュー

中越の旧山古志村(現在は長岡市)でスノーシュー。 積雪期は閉鎖されている道路がスノーシューコースとし …

日本百名山

2023/03/13-14 西穂高岳

西穂高岳へ。 初日は曇天で雪。2日目の登頂日はノートレースになりそうです。 西穂山荘は夕食のバラエテ …

雪山登山

2023/03/11 飛騨高地・大日ヶ岳と天狗山

岐阜県郡上市にある高鷲スノーパークから大日ヶ岳・天狗山の往復コースをご案内してきました。関東圏にお住 …