2025/08/22-24 黒部川源流・赤木沢

北アルプス

毎年悪天候で延期を繰り返してきた赤木沢の沢登りをようやく催行することができました。

ちなみにテント泊での計画ですが催行直前に宿泊予定地の薬師峠キャンプ場がクマ騒動で閉鎖されるという事態になり計画が二転三転しましだが、太郎平小屋前でのキャンプが可能になり一安心。

初日は太郎平へ。

※最新の情報は太郎平小屋のウェブサイト等で必ずご確認下さい。必ずです。必ずです。必ずです。

2日目はいよいよ黒部川へ。夜明け前にテント場を出発。薬師沢小屋のテラスのハシゴから黒部川本流の河原に降り立ちました。

赤木沢出合を目指して黒部川本流の溯行を開始。水量は少なめで楽々渡渉。

赤木沢出合は息を呑む美しさ。

赤木沢に入ると小滝、滑滝、エメラルドグリーンの滝壺やゴルジュが目白押し。沢のデパート状態です。直登困難な滝は左岸を巻きます。

右岸からもイケるんじゃね?と思って小さなルンゼに入るも藪がひどく後戻り。ガイドブックの言う通り左岸にしましょう(笑)

ラスボスの大滝は右側(左岸)の階段状ルンゼを登ると滝上に出られます。トレースは明瞭。

最後の詰めは二俣を左へ左へと涸沢を進むことにして中俣乗越付近を目指しましたが今回は涸沢を詰めて行ったらハイマツの藪に出くわしてしました。花畑のそばまで登ったら早めに沢筋を離れるべきでした。

稜線に出て赤木岳、北ノ俣岳、太郎山を経て太郎平小屋へ戻りますが、途中でライチョウさんたちの歓迎を受けました。

太郎平小屋前で再びテントを設営して2泊目。熟睡できました。ホント、よく眠れました。

3日目はテントを撤収して折立に下り悲願の赤木沢ツアー無事終了。待ちに待ったぶん喜びもひとしおでしたね!

黒部の水を飲んだ者は黒部に帰る(!?)と申します。また来ましょう(笑)

AKR

百名山
2025/08/19-21 唐松岳から五竜岳

7月に公募した同コースが満席でさしたので再び公募して催行させていただきました。 夏の八方尾根では晴れ …

百名山
2025/08/15-17 別山尾根から剱岳

剱岳を別山尾根からご案内しました。 雷鳥平キャンプ場は相変わらずの人気。 剣山荘へ。今回は2泊しまし …

北アルプス
2025/8/9-10 爺ヶ岳とピザツアー

山の日のプライベートガイドは、山小屋が取れず、雲ノ平から針の木サーキットに変更したものの、天候不良の …