
百名山
日本第二の高峰・南アルプス北岳へ。
広河原からの往復ですが、ゲストは当日東京出発なので初日の行程は白根御池小屋まで。
芦安のバスターミナルにある足湯はクマが足を洗いに(温泉を飲みに?)来たそうで閉鎖されていました。




ピカピカの白根御池小屋は快適!予報がイマイチだったためが、繁忙期の週末ですが空き布団もありました。
2日目は4時に出発。予報は毎度の「午後から雨かも」です。草滑りは陽が出ると暑いので早出して涼しいうちに高度を稼ぐのがおすすめです。っていうか当たり前です。



モルゲンロートの北岳を見て稜線へと上がると、登山道の傾斜は緩やかになりスタスタと歩けるようになります。
右手に仙丈ヶ岳、後方に甲斐駒ヶ岳、正面に北岳⇩



昨年リニューアルした北岳肩ノ小屋⇩
小屋前で休憩してから山頂往復。この標高だと緩い登りでも息が切れますね。




帰りのバスの時間を意識しながら往路を戻りました。時間の観念を持ちましょう。
広河原には予定通りの時間に無事下山。解散となりました。

今回は北岳のみの登頂でしたが、間ノ岳、農鳥岳、更には塩見岳へとロングコースを歩くこともできます。南アルプスの奥深さを知るためにまたのご参加をお待ちしております。
AKR